 |
|  |
◆BGP(PREFIXフィルタ その1)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
スポンサードリンク
◆BGP(PREFIXフィルタ その1)
PREFIXフィルタは、配布リストとよく似ています。配布リストと同様、経路のフィルタリングに使用します。ルートマップと組み合わせることもできます。
※プレフィックスリストを利用するには、IOS12.0からとなります。
配布リストでは、アクセスリストを使用しましたが、PREFIXフィルタでは、アクセスリストの代わりにプレフィックスリストを使用します。
プレフィックスリストを使用することによってアクセスリストよりも柔軟に、経路の許可、拒否の設定が行えます。
アクセスリストの場合、リストは、上から下へと検査されます。リストの途中で追加したい場合や、変更したい場合、作り直さなければなりませんでした。
しかし、プレフィックスリストの場合は、リストは、シーケンス番号順に検査されます。リストの途中で追加したい場合は、追加したい場所の前後のシーケンス番号の間のシーケンス番号を指定することで、リストを途中に追加することができます。
例えば、シーケンス番号10のリストと、シーケンス番号15のリストの間に追加したい場合、間の11〜14をシーケンス番号に指定することでリストの途中に追加できます。
ネットワークの規模が大きい時、プレフィックスリストの方が、管理が容易になります。
◆PREFIXフィルタの定義
PREFIXフィルタの使い方は、配布リストとほぼ同じ手順になります。
配布リストを作成する手順は、以下の手順で定義しました。
1.対象となる経路をACLで定義する。
2.ルーティングプロセスに「distribute-list」コマンドでプレフィックスリストを適用する。
PREFIXフィルタを定義する場合は、以下のようになります。
1.対象となる経路を「prefix-list」で定義する。
Router(config)#ip prefix-list list-name [sec seq-value] {permit | deny}
network/len [ge ge-value] [le le-value]
network・・・ネットワークアドレス
le・・・サブネットマスク長
ge-value・・・範囲の始まりの値
le-value・・・範囲の終わりの値
※シーケンス番号を指定しない場合、最初の行は、10から始まり、1行増えるごとに5ずつ増えてゆきます。
2.ルーティングプロセスに「prefix-list」を適用する。
Router(config)#router bgp {AS番号}
Router(config-router)#neighbor peer-address prefix-list name {in | out}
PREFIXフィルタの概要が理解できたところで、PREFIXフィルタを設定してゆきます。
まずは、下のネットワークをBGPで構築してゆきます。
続きは、次の「BGP(PREFIXフィルタ その2)」で設定してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
◆Cisco実機で学ぶ(CCNP) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |