オススメ度 : ★★★★★
現在発売中のCCNA問題集では、この問題集が一番オススメです!
●Cisco試験対策 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集 [100-101J ICND1][200-101J
ICND2][200-120J CCNA]対応 (SKILL-UP TEXT)
Gene 松田 千賀 SBクリエイティブ 売り上げランキング: 11,957
新試験CCNA(100-101J)になってから、随分と経ちますが、未だに対応した問題集が少ないのが現状です。
この問題集は、新試験CCNA(100-101J)に対応している数少ない問題集であり、実際の試験問題に近い形で学習することができます。
Cisco技術者認定資格CCNAとCCENT試験に対応した対策問題集です。
CCNA/CCENT試験で問われる幅広い内容について試験問題の傾向を考慮した実践的な問題が充実しています。収録問題数708問で出題範囲を完全網羅されています。
日経BP社で発売されているGeneさん著の「CCNA ICND1」、「CCNA ICND2」テキストを購入されている方には特にオススメです。
著者が一緒なので、テキストに沿って学習しながら、問題集で理解度を確かめることができます。テキストで勉強しながら問題集を解くことで効率よく学習することができると思います。
シミュレーション問題も内容も豊富なのでCCNA試験対策として優れた問題集だと思います。 |
オススメ度 : ★★★★
●Cisco CCNA/CCENT試験 完全合格テキスト 640-802J/640-822J対応 ICND1編
廣田 正俊 アスキー・メディアワークス 売り上げランキング: 197075
CCENT試験に対応した数少ないテキスト兼、問題集です。問題数は、180問収録されています。また付録CD-ROMには、ルータシミュレータ、スイッチシミュレータのダウンロードキーが収録されています。
また、最新問題を載せたWebページへのアクセスキーも付いています。
【目次】
第1章 データネットワークの動作
第2章 小規模スイッチドネットワークの実装
第3章 IPアドレッシングとIPサービス
第4章 小規模ルーテッドネットワークの実装
第5章 無線LAN
第6章 ネットワークに対するセキュリティ
第7章 WAN
第8章 模擬試験問題
いきなり、CCNA試験からではなくCCENT試験から挑戦したい方には、この手のテキスト兼問題集が頼りになるはずです。
CCENT試験は、CCNAへの第一歩です。必要な知識を基礎からじっくりと固めて、CCNA試験を取得したい方には、CCENT試験は、お勧めな資格であると言えます。 |
オススメ度 : ★★★★★
●1週間でCCNAの基礎が学べる本
株式会社ソキウス・ジャパン インプレスジャパン 売り上げランキング: 19743
おすすめ度の平均:   まったくの初心者にオススメです。
初めてCCNA試験に挑戦される方にオススメな参考書です。CCNA試験は、もはや初心者レベルの資格とは言えないぐらいに難易度が上がっています。
全くのゼロからネットワークやシスコの機器について学習したい!本格的に勉強する前にまずは、入門レベルから知識を身に付けたい方にオススメな参考書です。初心者の方が陥りやすい勘違いや素朴な疑問点が解消されると思います。
また、CCNA試験の全体像をつかめる構成になっています。まずは、CCNA試験の全体像を把握したい方は、この手の書籍が重宝すると思います。ある程度、ネットワークの知識のある方は、物足りないかもしれません。
◆目次
【1日目】
1.ネットワークの基礎知識
1-1 ネットワークとは
1-2 ネットワークの分類
1-3 アナログとデジタル
1-4 2進数、10進数、16進数 2.通信のルール
2-1 プロトコルって何だろう?
2-2 OSI参照モデル
2-3 カプセル化と非カプセル化
1日目のおさらい |
【5日目】
1.TCP/IP通信の流れ
1-1 TCP/IPデータ通信の仕組み
1-2 サブネット内ARPの通信
1-3 サブネット間の通信
2.ネットワークの実際
2-1 アドレス変換技術
2-2 パケットフィルタリング
5日目のおさらい |
【2日目】
1.物理層の役割
1-1 物理層の仕事
1-2 ネットワークメディア
1-3 物理層のネットワークデバイス
2.データリンク層の役割
2-1 データリンク層の役割と機能
2-2 イーサネット
2-3 データリンク層で動作するスイッチ
2日目のおさらい |
【6日目】
1.ネットワークの設計
1-1 ネットワーク設計手順
1-2 設計文書の作成
1-3 物理構成図
1-4 論理構成図
1-5 その他の設計文書
2.コンピュータのネットワーク設定
2-1 IPアドレスの設定
2-2 疎通確認
6日目のおさらい |
【3日目】
1.ネットワーク層のプロトコル
1-1 ネットワーク層の役割とプロトコル
1-2 IP
1-3 ICMP
2.IPアドレス
2-1 IPアドレスの仕組み
2-2 サブネット化
2-3 IP通信の基本
3日目のおさらい |
【7日目】
1.シスコ機器の概要
1-1 シスコ社の製品群
1-2 シスコ社のアイコン
2.シスコ機器の設定
2-1 設定を行う前に
2-2 基本のモード
2-3 設定を保存する
2-4 IPアドレスを設定する
2-5 設定を確認する
7日目のおさらい |
【4日目】
1.ネットワーク層の役割
1-1 ネットワーク層で動作するルータ
1-2 ルーティング
1-3 スタティックルーティングとダイナミックルーティング
2.トランスポート層の役割
2-1 コネクション型通信とコネクションレス型通信
2-2 TCP
2-3 ポート番号
2-4 UDP
4日目のおさらい |
|
|
オススメ度 : ★★★★★
前のバージョンの問題集ですが、必見です!
●Cisco技術者認定図解CCNA対策教本スキルアップ問題集 640‐801J対応
松崎 敬 安井 久美子 池永 智哉 秀和システム (2004/03) 売り上げランキング: 8,366
おすすめ度の平均: 
 基本からじっくり
 独学でCCNA取得を目指す方に強くお薦め
 良書です
古本で入手すれば、手頃な価格で購入できます。
問題を解くのに必要な事項が丁寧にまとめられており、問題の解説も詳しく記載されています。手元に置いておけば、参考書としても利用できます。
『やっと欲しかった問題集が出た!』と、この問題集を初めて見た時、思いました。問題集の分厚さは半端じゃありません。読みきるのは無理じゃないかと思うような分厚さです。やりがいがあります。800問もあり問題数は十分です。
とても分厚い問題集ですが、易しく解説してくれているのでスイスイと問題を解いてゆくことができます。全章にわたって見開き1ページで1つのセクションが終わるのでとても見やすく読み易く、学習意欲が湧いてきます。CCNAの学習のモチベーションが下がらず、継続できるのでオススメです!付属のCD-ROMに入っている模擬試験も完成度が高いのでWでお得です。問題良し、おまけ良し!値段良し!まさに無敵の問題集です。問題集はこの一冊で十分です。ただし、気合を入れて学習してくださいね♪
管理人もこの問題集のおかげでで、2回目のCCNAの更新を無事終えることができました。付属のCD-ROM問題集が学習の進捗状況の確認にかなり役立ちます。特に、追加のダウンロード問題は、秀逸で本試験で出てきた問題とそっくりな問題がありました。この問題集を中心に学習して正解でした。
【正誤表】
http://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/0711-0/0711-0.html
【追加問題ダウンロード】
CCNAの試験は、だんだんと難化してきており、広範囲の内容をさまざまな角度から複合的に問いかける問題が増加してきています。最近のCCNA試験の傾向を踏まえた上で、複合問題に対処するために、本書CD-ROMの試験問題のシミュレーションプログラム「ザ・ファイナル」が「秀和システム」のサイト上でアップデートできるようになっています。アップデートすることで、100問の総合問題を追加することができます。総合問題の全ての問題には、詳細な解説が付いており、本当に、いたせりつくせりの問題集です。
http://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/0711-0/1.html
|
オススメ度 : ★★★★★
●Cisco CCNA ICND1テキスト 640-822[640-802含む]対応
松田 千賀 Gene 日経BP社 売り上げランキング: 100579
おすすめ度の平均:   詳細な解説
CCNA試験が、バージョンアップしました。新CCNA試験(640-802J)は、640-822Jと640-816Jの2科目を取得することでも同じ扱いになります。このテキストは、CCNA2科目のうちの「ICND1」合格のための参考書・問題集です。
この1科目に合格するだけで、新たに登場したエントリ認定資格であるCCENTを取得できます。CCNA、CCNPテキストの多くを手がけるベテランによる執筆で重要なポイントを押さえ分かりやすく解説しています。各章には、確認問題が付いており、効果的に学習できるように工夫されています。
オススメ度 : ★★★★★
●Cisco CCNA ICND2テキスト 640-816[640-802含む]対応
松田 千賀 Gene 日経BP社 売り上げランキング: 47596
CCNA試験が、バージョンアップしました。新CCNA試験(640-802J)は、640-822Jと640-816Jの2科目を取得することでも同じ扱いになります。このテキストは、CCNA2科目のうちの「ICND2」合格のための参考書・問題集です。
CCNA、CCNPテキストの多くを手がけるベテランによる執筆で重要なポイントを押さえ分かりやすく解説しています。各章には、確認問題が付いており、効果的に学習できるように工夫されています。
|
オススメ度 : ★★★★★
これから、ネットワークの勉強を始めようとしている方に最適なテキストです。
CCNAなどの試験勉強を始める前にネットワークの基礎知識を得たい方、分かりにくかったルーティングの仕組みを学習したい方に最適です。
ここで、紹介する2冊のテキストは、初心者にとってなかなか理解が難しいネットワークの仕組みを、先生と生徒の会話形式でやさしくまとめて解説しています。
●3分間 ネットワーク 基礎講座
ネットワーク固有の難解な用語やルールを分かり易く会話形式で解説しているので頭の中にスイスイ入っていくと思います。
網野 衛二 技術評論社 売り上げランキング: 53925
おすすめ度の平均:   まずは基本から。
●3分間ルーティング基礎講座 (世界一わかりやすいネットワークの授業) (世界一わかりやすいネットワークの授業)
大好評の「3分間ネットワーク基礎講座」の続編です。今回も、博士とネット君の愉快な講義で解説しています。
RIP、OSPF、IS-IS、NSAP、BGP、VLAN、STPな、分かりにくかったところが易しく解説しています。この1冊でルーティングとスイッチングの仕組みが理解できると思います。
網野 衛二 技術評論社 売り上げランキング: 29020
おすすめ度の平均:   デフォルトゲートウェイだけでも知っていると
|
オススメ度 : ★★★★★
●マスタリングTCP/IP入門編
どんなネットワーク関連参考書を読むにしても、TCP/IPが理解できていることが前提となっている場合が、ほとんどです。 ネットワークの解説書としては非常に内容の濃い良書として有名です。ネットワークの学習の第一歩をこの解説書から始めれる方も多いとか。体系的にネットワークプロトコルを学びたい方にはぜひオススメです。
●図解・標準 最新ルーティング&スイッチングハンドブック
ルーティングの基礎を学ぶなら、この一冊がオススメ、ルーティングの基礎、CCNA、CCNP(BSCI)の試験範囲のRIP、IGRP、EIGRP、OSPF、BGP、各プロトコルを詳細に解説しています。VLAN(Virtual
LAN)、スパニングツリープロトコル(Spanning Tree Protocol)も解説。この一冊でルーティングとスイッチングが一度に学べるお得な解説書です。
竹下 隆史 村山 公保 荒井 透 苅田 幸雄 オーム社 (2002/02/26) 売り上げランキング: 2,216
おすすめ度の平均:   イメージしやすい!  効率的に基礎を習得  ネットワークのとっかかりに最適
Gene 秀和システム (2002/12) 売り上げランキング: 15,415
おすすめ度の平均:   VLANをはじめて知る人に  試験対策  最高に良い!
マスタリングTCP/IP入門編が改訂されて第3版となりました!。CCNA試験にかかわらずネットワーク の勉強の出発点となるのが多くのネットワークで採用されているTCP/IPを勉強することです。入門書の決定版ともいうべき本で、改訂されてさらに充実した内容になっています。CCNAの書籍に限らず多くの書籍は、TCP/IPを理解していることを前提に書かれています。CCNAの試験では、IPの計算問題が多く出題されているようです。確実に理解しておく必要があります。
CCNA試験(640-801)は、VLSM(可変長サブネットマスク)も試験範囲になります。TCP/IPを理解している方も、もう一度復習すると理解を深めることができるでしょう。
図解・標準 最新ルーティング&スイッチングハンドブックは、OSPF、EIGRP、RIPv2など、ルーティングプロトコル中心に書かれています。これらのプロトコルも知っておいたほうがいいと思います。値段も2,600円とお手ごろなので参考書籍として持っていてもいいのよいのではないでしょうか。 |

|
オススメ度 : ★★★★★
ネットワークエンジニア試験、特に午後T、午後Uでは必須ののプロトコルです。この2つのプロトコルの理解は、合格への近道になるはずです。
●エッセンシャルSIP―基礎から応用
SIPはIP電話を支えるVoIP技術の中核プロトコルです。プレゼンス、IM、NAT越えなど細かく掘り下げて書かれています。数多いSIP解説書の中でもわかりやすく書かれている良書です。
●図解・標準 最新VPNハンドブック―Encyclopedia Virtual Private Network
ネットワークの基礎知識から、VPN、広域イーサネットまで
認証、暗号化技術、各種VPNの構築方法まで幅広く取り上げ解説しています。主要通信事業者(キャリア)の提供するネットワークのなかでもIP‐VPNや広域イーサネット系サービスにスポットを当て、それらの特長について業種別に紹介しています。 |
|
オススメ度 : ★★★★★
●Network+ テキスト N10‐005対応版 (実務で役立つIT資格 CompTIAシリーズ)
●Network+ 問題集 N10‐005対応版 (実務で役立つIT資格 CompTIAシリーズ)
ネットワーク初心者の方にオススメな資格、Network+テキストです。ベンダーに特化することなく、ネットワークの全般的な知識を習得することができます。
CompTIA受験の強い味方、TAC出版の『CompTIA学習シリーズ』です。数少ないNetwork+のテキストと問題集です。
CompTIAで公表されているブループリント(試験範囲)に沿って、丁寧に技術カテゴリが解説されているのでネットワークの初心者の方でも安心して勉強できます。このテキストで試験範囲を理解しておきましょう!
とりあえず、Network+の合格目指すなら、この2冊で試験範囲をカバーできます。隅々までテキストも目を通して覚えてゆけば、合格が手に届くところまでに到達できると思います。
テキストに沿った問題集との併用で、学習効果を高めることができます。
当サイトでも練習問題にチャレンジできます!
問題に挑戦 → Network+練習問題
の練習問題でトレーニングを繰り返してみましょう♪
現行のNetwork+試験の問題集が少ないので、過去のバージョンの問題集も役に立ちます。 |
|
オススメ度 : ★★★★
●Network+ Vol.1 問題集 2009Edition N10‐004対応版 CompTIA学習書シリーズ
1つ前のバージョンの問題集です。この問題集は、CompTIA Network+(試験番号:N10‐004)に合格するためによく考えられた問題集で、問題+解答+解説を1ページに収めた完結型のレイアウトになって、とても見やすくなっています。
Vol.1(ネットワーク標準技術)問題集とVol.2(ネットワーク運用と問題解決)問題集の2冊セットで学習することにより、ネットワークの基礎が身に付きます。 |
|
オススメ度 : ★★★★
●Network+ Vol.2 問題集 2009Edition N10‐004対応版 CompTIA学習書シリーズ
1つ前のバージョンの問題集です。問題集です。CompTIA Network+(試験番号:N10‐004)に合格するためによく考えられた問題集で、問題+解答+解説を1ページに収めた完結型のレイアウトになって、とても見やすくなっています。
Vol.1(ネットワーク標準技術)問題集とVol.2(ネットワーク運用と問題解決)問題集の2冊セットで学習することにより、ネットワークの基礎が身に付きます。 |