 |
|  |
◆BGP(ピアグループの設定 その2)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
◆BGP(ピアグループの設定 その2)
「BGP(ピアグループの設定 その1)」の続きです。
先ほどの設定に、ピアグループの設定を追加して、Router_C、Router_Dに「10.10.10.0/24」の経路情報がアドバタイズされないようにします・
引き続き使用するネットワークは、以下のネットワークを使用してゆきます。
Router_Bにピアグループの設定をしてゆきます。
まずは、Router_Bに設定しているBGPの設定を削除しておきます。 |
|
一つずつ、「no」コマンドで消してゆくのは、面倒なので、まとめて削除します。
Router_B(config)#no router bgp 200
BGPの設定を削除したら、AS100とのピアを張りなおします。
Router_B(config)#router bgp 200
Router_B(config-router)#neighbor 172.16.0.1 remote-as 100
Router_Bで、ピアグループの設定を追加してゆきます。
◆ピアグループの設定
1.ルートマップを作成する。
今回は、ルートフィルタを行うので、ピアグループの設定の前にルートマップを作成しておきます。
「10.10.10.0/24」をブロックするルートマップを作成します。その他のルートは、許可します。
ルートマップ名は、「peer_filter」と名付けます。
Router_B(config)#access-list 1 permit 10.10.10.0 0.0.0.255
Router_B(config)#route-map peer_filter deny 10
Router_B(config-route-map)#match ip address 1
Router_B(config-route-map)#route-map peer_filter permit 20
Router_B(config-route-map)#exit
2.ピアグループを作成する。
「peergroup1」という名のピアグループを作成します。
Router_B(config)#router bgp 200
Router_B(config-router)#neighbor peergroup1 peer-group
3.ピアグループに更新ポリシーを割り当てる。
Router_B(config-router)#neighbor peergroup1 remote-as 200
Router_B(config-router)#neighbor peergroup1 route-reflector-client
Router_B(config-router)#neighbor peergroup1 update-source lo0
Router_B(config-router)#neighbor peergroup1 route-map peer_filter out
4.作成したピアグループを各ピアに割り当てる。
Router_B(config-router)#neighbor 2.2.2.2 peer-group peergroup1
Router_B(config-router)#neighbor 3.3.3.3 peer-group peergroup1
5.ピアグループに所属するBGPセッションをクリアする。
更新したポリシー情報を反映させるために、BGPセッションをクリアします。
Router_B#clear ip bgp *
これで、設定は完了です。
ルートリフレクタ・クライアントであるRouter_C、Router_Dの設定は変わりません。設定は、そのままです。
続きは、次の「BGP(ピアグループの確認)」で、ピアグループの動作確認してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
◆Cisco実機で学ぶ(CCNP) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |