@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > マルチエリアOSPF(ABR・ASBRの設定)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆マルチエリアOSPF(ABR・ASBRの設定)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。

スポンサードリンク

◆OSPFの設定時の注意点

 OSPFは、リンクのコストでルートを判断しますので、インタフェースに適切な帯域幅を設定する必要があります。「bandwidth」コマンドの設定を忘れてもデフォルトの帯域幅が使われますが、OSPFを正しく動作させるには、正しい帯域幅の設定が不可欠です。

Router(config)#interface serial 0
Router(config-if)#bandwidth [帯域幅]

帯域幅:kbpsで指定します。


◆ABR(Area Border Router): エリア境界ルータ

 複数のエリアを接続するルータがABRです。ABRは、エリア0と他のエリアへ接続するインタフェースを持ちます。ABRは、所属するエリアごとにトポロジデータベースを持つことになり、その結果、負荷のかかることになります。

 また、各エリアは、ABRを経由してパケットをやり取りすることになります。ABRに使用するルータは、十分なCPU能力、メモリ容量を備えていなければ、なりません。


 マルチエリアの設定は、一見、難しそうに思えますが、設定方法は、いたってシンプルです。

●ABRルータの設定

OSPFを起動させるには、グローバル設定モードで「router ospf」コマンドを入力します。

Router(config)#router ospf [プロセス番号]
Router(config-router)#network [network] [wildcard] area 0
Router(config-router)#network [network] [wildcard] area [area-id]

プロセス番号: 1〜65535

 ABRは、バックボーンエリアと接続するわけですから、networkコマンドで、「area 0」を、もちろん指定します。後は、接続するエリアを追加してゆくだけです。

 プロセス番号は、OSPFプロセスを管理する番号で、各ルータで合わせておく必要はありません。プロセス番号は、OSPFプロセスを管理するためのものです。IGRPやEIGRPのAS番号とは違います。また、エリア番号と合わせる要もありません。


◆ASBR(AS Boundary Router): AS境界ルータ(AS Boundary Router)

 ASBRは、他のASや、OSPF以外のルーティングプロトコルを使用している非OSPFネットワークへ接続しているインタフェースを持つルータのことです。ASBRでは、再配送の設定を行い、OSPFのルートを非OSPFネットワークへ再配送したり、その逆の処理を行います。

 ASBRは、マルチエリア構成時に非OSPFネットワークへ接続するためルータであるとは限りません。シングルエリアOSPFと非OSPFネットワークを接続する際のルータもASBRと言います。


 ルートの再配送に関しては、「ルート再配送(再配送の設定)」「ルート再配送(RIPとOSPF)」を参考にしてみて下さい。

 非OSPFネットワークがどのルーティングプロトコルを使用するかによって、再配送の設定で、オプションの指定の仕方が変わってきます。

再配送は、以下のようにOSPFネットワーク、非OSPFネットワークの双方で必要になります。

・OSPFネットワークのルート → 非OSPFネットワークへ
・非OSPFネットワークのルート → OSPFネットワーク

●再配送の設定

Router(config)#router [protocol1]
Router(config-router)#redistribute [protocol2]

protocol1 : 再配送先(再配送に使うプロトコル)
protocol2 : 再配送元

「protocol2」で取得したルートを「protocol1」で再配送する。

※ルーティングプロトコルによって「protocol1」「protocol2」の後の指定の仕方が変わってきます。

 次の「マルチエリアOSPF(ASBRの設定例)」では、OSPFネットワークとRIPネットワークの接続を例に、ASBRの設定例を紹介します。



<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆マルチエリアOSPF

マルチエリアOSPFとは
マルチエリアOSPF(エリアの概念)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBRの設定)
マルチエリアOSPF(ABRの設定例)
マルチエリアOSPF(LSAの種類)
マルチエリアOSPF(ネットワークLSA)
マルチエリアOSPF(ASBRサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(NSSA外部LSA)
マルチエリアOSPF(エリアの種類)
マルチエリアOSPF(標準エリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSAとは)
マルチエリアOSPF(標準エリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSA設定)
マルチエリアOSPF(集約ルートの設定)
OSPF(確認コマンド)
マルチエリアOSPF(OSPFの問題点)
マルチエリアOSPF(OSPFルータの種類)
マルチエリアOSPF(ASBRの設定例)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBR混在設定例)
マルチエリアOSPF(ルータLSA)
マルチエリアOSPF(ネットワークサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(AS外部LSA)
マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)
マルチエリアOSPF(バックボーンエリアとは)
マルチエリアOSPF(スタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(NSSAとは)
マルチエリアOSPF(OSPF用語まとめ)
マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(NSSA設定)
マルチエリアOSPF(仮想リンク設定)
OSPF(show ip ospf database)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.