■ N |

NAPT |
Network Address Port Translation。一般的にはPATという名称でなくこちらを使う場合が多い。 |
NAT |
プライベートIPアドレスを、インターネットで使用できるグローバルIPアドレスに変換する仕組み。 |
NBMA |
Non-Broadcast Multiple Access |
NCP |
ネットワーク層のプロトコルとネゴシエーションを行います。IPCP、IPXCP、ATALKCPを使用することにより、マルチプロトコル環境に対応させています。 |
network |
ルーティングプロトコル設定において、ネットワークを定義する。 |
network {ネットワーク} {マスク} area 0 |
シングルエリアOSPF設定において、エリア0を定義する。 |
no access-list |
アクセスリストを削除する |
no auto-summary |
EIGRPにおいて、自動集約を無効にするコマンド。 |
no cdp enable |
インタフェース上でCDPを有効にする |
no cdp run |
CDPをデバイス全体で無効にする。 |
no exec-timeout |
タイムアウトしてコンソール接続が自動的にログアウトされなくなります。 |
no hostname |
ホスト名をデフォルトに戻す。 |
no ip address |
IPアドレスを削除する。 |
no ip classless |
デフォルトルートを無効化する。 |
no ip http server |
HTTPサービスを無効化する。 |
no ip route-cash |
プロセススイッチングを有効化する。 |
no keepalive |
このキープアライブを止めることで、強制的にインタフェースがUPさせる。 |
no shutdown |
インタフェースを有効化する。 |
■ O |
o/r |
Cisco2500ルータのROMモニタモードでコンフィグレーションレジスタの値を変更する。 |
o/r 0x2142 |
Cisco2500ルータのROMモニタモードでコンフィグレーションレジスタの値を「0x2142」に変更する。パスワードリカバリー時に用いる。 |
OSPF |
リンクステートルーティングプロトコル。 |