■ I |

i |
ROMモニタモードで再起動を指示する。 |
IEEE802.1Q |
Ethernetフレームの内部にタグを埋め込みます。この埋め込んだタグを見て、どのVLANからのフレームであるかを識別します。 |
interface {タイプ}{ポート番号} |
インタフェースコンフィグレーションモードに切り替える。 |
interface {タイプ}{スロット番号}/{ポート番号} |
インタフェースコンフィグレーションモードに切り替える。 |
interface {タイプ}{スロット番号}/{ポート番号}.{サブインタフェース番号} {point-to-point | multipoint} |
サブインタフェースを作成する。 |
interface fastEthernet 0/{番号} |
Catalyst2950スイッチのインタフェースコンフィグレーションモードへの移行。 |
interface vlan 1 |
スイッチにIPアドレスを設定する。 |
Internal |
OSPFルータの役割。タイプ内部ルータ(Internal Router) |
Inverse ARP |
フレームリレーネットワークにおいて、DLCIからIPアドレスなど問い合わせるために使われるプロトコル |
ip access-group |
インターフェースにアクセスリストを適用する。 |
ip access-list extended |
名前付き拡張IPアクセスリストを作成する。 |
ip access-list standard |
名前付き標準IPアクセスリストを作成する。 |
ip address <IPアドレス> <サブネットマスク> |
インタフェースにIPアドレスを設定する。 |
ip classless |
クラスレスルーティングとデフォルトルートを有効にします。 |
ip default-gateway |
デフォルトゲートウェイを設定する。 |
ip default-network |
「ip default-network」コマンドで指定したネットワークへのルートがデフォルトルートになります。 |
ip dhcp excluded-address |
DHCPプールの中から除外するIPアドレスを設定する。 |
ip hello-interval eigrp |
EIGRPにおいてHello間隔を設定する。 |
ip helper-address |
ブロードキャストパケットを特定のサーバにユニキャストする。 |
ip hold-time eigrp |
EIGRPにおいてホールドタイムを設定する。 |
ip host |
IPアドレスではなく、ホスト名で指定をしたい場合に指定するコマンド。 |
ip http port {ポート番号} |
HTTPサービスのポート番号を変更する。 |
ip http server |
HTTPサービスを有効にする。 |
IEEE802.1D |
スパニングツリープロトコルは、IEEE 802.1Dとして標準化されています。 |
IEEE802.1W |
通称、RSTP(ラピッドスパニングツリープロトコル)と呼ばれています。 |
ip nat inside |
内部ローカルネットワークの設定。 |
ip nat inside source list |
ダイナミックNATとアクセスリストをマッピングする。 |
ip nat inside source list {番号} interface {インタフェース名} overload |
PATとアクセスリストをマッピングする。 |
ip nat inside source static |
スタティックNATを設定する。 |
ip nat outside |
外部グローバルネットワークの設定。 |
ip nat pool {プール名} {開始IPアドレス} {終了IPアドレス} netmask {サブネットマスク} |
NATにおいてプールを作成するコマンド。 |
ip ospf authentication-key |
OSPFの認証。クリアテキストによるパスワード認証を行う。 |
ip ospf cost |
OSPFのリンクのコスト値を手動で設定する。 |
ip ospf dead-interval |
OSPFにおいて、Dead間隔を変更する。 |
ip ospf hello-interval |
OSPFにおいて、Hello間隔を変更する。 |
ip ospf message-digest-key |
OSPFの認証。メッセージダイジェストによるパスワード認証を行う。 |
ip ospf priority |
OSPFで、プライオリティをデフォルト値の1から変更する。 |
ip rip receive version |
インタフェースで受信するRIPパケットの制御コマンド。 |
ip rip send version |
インタフェースで送信するRIPパケットの制御コマンド。 |
ip route |
スタティックルートを設定する。 |
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 {ネクストホップ} |
デフォルトルートを設定する。 |
ip route {ネットワーク} {サブネットマスク} {ネクストホップ|インタフェース} {AD値} |
スタティックルートにアドミニストレーティブディスタンスを設定する。フローティングスタティックの設定などに。 |
ip subnet-zero |
サブネット0を使う。 |
ip summary-address eigrp |
EIGRPにおいて、手動で要約ルートを定義する。 |
ISDN BRI |
ISDN(Integrated Services Digital Network:総合デジタル通信網)を使用したダイヤルアップ接続に使います。 |
ISL |
EthernetフレームをISLでカプセル化を行い、ISLヘッダ内の「VLAN ID」フィールドで、どのVLANからのフレームであるかを識別する。 |
■ J |
|
|