 |
|  |
◆VPN(3拠点のVPN接続 その1)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
スポンサードリンク
◆VPN(3拠点のVPN接続 その1)
ここでは、3つの拠点をインターネットVPNを介して接続するネットワークを構築してゆきます。
使用するネットワーク構成は、以下のようになります。
●ネットワーク構成の説明
1.今回、設定する構成では、全ての拠点がWAN側で固定のグローバルIPアドレスが使用できるものとします。つまり、VPNは、メインモードで設定してゆきます。
2.支社間(拠点B-拠点C)の通信は、本社を経由するものとします。支社間では、VPNを張りません。
3.本社-各支社間は、ダイナミックルーティングでルーティングを行います。つまり、GREによるトンネル接続を行います。ダイナミックルーティングプロトコルとしてOSPFを使用します。
POINT TO POINTでインターネットVPNを構築してゆきます。
物理的な構成図は、下のようになります。仮想インターネット網としてスイッチを使用します。スイッチに各ルータを接続します。
具体的な各ルータの設定は、「VPN(3拠点のVPN接続 その2)」から行ってゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |