 |
|  |
◆VPN(VPNの設定手順 まとめ)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
スポンサードリンク
◆VPN(VPNの設定手順 まとめ)
ここでは、「VPN(VPNの設定手順 その1)」、「VPN(VPNの設定手順 その2)」で説明したインタネットVPNの設定を簡単にまとめてみます。ここで紹介する設定例をインターネットVPNの設定のテンプレートとして参考にしてみて下さい。
設定例は、下のネットワーク上のRouter_Aの設定になります。
●インターネットVPNの設定の流れ
1.VPNの対象とするトラフィックの定義(アクセスリスト)
2.IKEポリシーの定義(SAパラメータの指定)
3.認証の設定(共通鍵とIPアドレスの関連付け)
4.トランスフォームセットの定義(IPSec通信設定)
5.IPSecポリシーの定義
6.インタフェースへのIPSec ポリシーの適用
●Router_Aの設定
Router_A(config)#access-list 100 permit ip 172.16.0.0 0.0.255.255 172.17.0.0
0.0.255.255
↑IPSec対象トラフィックの定義
Router_A(config)#crypto isakmp policy 1 ←IKEポリシーの定義(フェーズ1)
Router_A(config-isakmp)#authentication pre-share
Router_A(config-isakmp)#encryption 3des
Router_A(config-isakmp)#group 1
Router_A(config-isakmp)#hash sha
Router_A(config-isakmp)#lifetime 86400
Router_A(config-isakmp)#exit
Router_A(config)#crypto isakmp key cisco address 200.200.200.2
↑共通鍵とIPアドレスの関連付け
↓トランスフォームセット(IPSec通信設定)
Router_A(config)#crypto ipsec transform-set TS-IPSEC esp-3des esp-sha-hmac
Router_A(cfg-crypto-trans)#mode tunnel
Router_A(cfg-crypto-trans)#exit
↓IPSec SA(フェーズ2)の定義
Router_A(config)#crypto map MAP-IPSEC 1 ipsec-isakmp
Router_A(config-crypto-map)#match address 100
Router_A(config-crypto-map)#set peer 200.200.200.2
Router_A(config-crypto-map)#set transform-set TS-IPSEC
Router_A(config-crypto-map)#set security-association lifetime seconds 3600
Router_A(config-crypto-map)#exit
↓インタフェースへIPSecポリシーを適用
Router_A(config)#interface fastEthernet 0
Router_A(config-if)#crypto map MAP-IPSEC
以上がインターネットVPNの基本設定になります。
IPSec の設定は、設定項目数が多く、理解が難解です。これらの設定コマンドにさらにコマンドを追加してVPNを構築する場合もあります。インターネットVPNの設定手順を忘れたり、困った場合は、ここで、紹介した基本設定を思い出して下さい。
インターネットVPNの設定手順が理解できたところで、次の「VPN(基本設定 その1)」で、インターネットVPNを設定してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |