 |
|
 |
◆ARPとは
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
ここで紹介している内容は、自サイトの別コンテンツをCCNA試験用として、そのまま、もしくは、修正して転載している部分があります。また、CCNA試験用にアレンジしている部分もあります。
スポンサードリンク
◆ARPとは
LANにおいては、イーサネットという仕組みで通信を行います。ここでは、IPアドレスとMACアドレスを使って、実際にどのように通信が行われるかについて説明してゆきます。
IPアドレスとMACアドレスは、共に通信する上での住所情報になります。これら、2つの違いは何なのでしょうか?
IPアドレス ・・・ 論理アドレス
MACアドレス ・・・ 物理アドレス
と呼ばれています。
IPアドレスは、あるネットワークに参加しているコンピュータに、グループ分けがし易いように人間が便宜上、勝手に設定するアドレスです。
他のコンピュータから見れば、どのIPアドレスが振られたのか分かりません。また、別のネットワークにコンピュータを移動させた場合、人間がグループ分けし易いように、IPアドレスが変更されます。
このように、IPアドレスだけでは、通信する相手が、どのIPアドレスを割り当てられたのか分かりませんし、通信する相手も自分のIPアドレスが分かりません。
MACアドレスは、ハードウェア固有に割り当てれる番号で、この番号は、製造時にROMに書き込まれており、基本的に変更できません。(※変更することもできます。)
このMACアドレスは、他のネットワークに移動しても変わることはありません。
イーサネットでは、このIPアドレスとMACアドレスの2つのアドレスを使用して、通信する相手を特定する仕組みを持っています。
この仕組みは、ARP(Address Resolution Protocol)というプロトコルで実現されます。ARPとは、TCP/IPネットワークにおいて、IPアドレスからMACアドレスを求めるのに使われるプロトコルです。
※紛らわしいことにRARP(Reverse Address Resolution Protocol)も存在します。こちらは、MACアドレスを元にIPアドレスを求めるプロトコルです。紛らわしいことから、多くの検定試験で、ARPとRARPは、セットで出題されます。
ARPがどんなことを行うのかは、次のように例えることができます。
例えば、メールでしか、やり取りしかしたことがないメル友の「A子さん」と、初めて会う約束をし、12時に駅前で待ち合わせることにしました。2人は初対面となります。その人とはメールで、文章しかやり取りしたことがなく、顔が分かりません。分かっているのは、名前だけです。
あなたは、12時に待ち合わせの駅に行きました。駅前にはたくさんの人だかりがいました。あなたは、どうやって待ち合わせの人を見つけますか?
「Aさん」はどこだろう? |
何もしなければ、顔が分からないので、いつまで経っても「A子さん」を見つけることはできません。
「A子さーーーーーん!」と大声で叫んだらどうでしょうか?
「A子さーーーん」 |
そこに「A子さん」がいれば、「A子さん」は、返事をしてくれるはずですよね!
「はーーい」 |
こうして、あなたは、名前しか知らない「Aさん」を見つけることができます。
この、みんなに、大声で叫んで、相手を見つける作業を行ってくれるのがARPなのです。
この続きは、「ARPの仕組み」で説明してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
・ARPとは
・ARPの仕組み
・ARP要求・ARP応答(その1)
・ARP要求・ARP応答(その2)
・ARP要求・ARP応答の中身
・ARPテーブルの確認 その1
・ARPテーブルの確認 その2(show arp)
・ARPキャッシュがクリアされる理由
・ルータを超える機器とのARP
・RARPとは
・Proxy ARP(その1)
・Proxy ARP(その2)
・Proxy ARP(その3)
・Proxy ARP(その4)
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |