@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)

@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
スポンサードリンク

ネットワーク層のプロトコルを確認する
ルータで現在稼動しているネットワーク層のプロトコルを確認するには、「show protocols」コマンドを使います。IPアドレスなどのネットワーク層のアドレスの確認が行えます。

ログインバナー(banner login)その1
シスコルータには、各種の「バナー」を設定を行うことができます。ここではパスワード認証プロンプトの前に表示されるログインバナーを紹介します。

CDPによる隣接デバイスの確認
CDPは、シスコ社独自のプロトコルで、シスコ製品でサポートされています。CDPは、「Cisco Discovery Protocol」の略です。隣接機器の情報を知ることができます。

ルーティング(connected)
直接接続しているネットワークに関しては、特に何も設定しなくても、インタフェースにIPアドレスを設定するだけで、ルーティングテーブルに反映されるようになっています。

スタティックルーティング(その2)
スタティックルーティング(その1)」で構築したネットワークは、ルートの向きが一方行で、ルートの向きについて考える必要がありませんでした。ルートの向き考えてみます。

ip http server(ルータ)
最近のネットワーク機器は、設定機能と機器の動作のログが確認できるWebベースのインタフェースを提供しているものが一般的になってきました。

telnet(セッションの管理1)
中断しているセッションの確認する「show sessions」コマンド、再開させる「resume」コマンド、切断する「disconnect」コマンドを紹介します。

シリアルインタフェースの設定
通常、WAN接続において、ルータ側はDTEになり、通信事業者側がDCEとなります。DCE側が、クロック信号をDTEに送ってタイミングを合わせます。

pingと拡張ping
Ciscoルータでも「ping」コマンドが用意されています。「ping」コマンドは、ICMPのエコー要求とエコー応答を利用して、リモート機器との接続の確認を行います。

ルータの設定をコピーペーストで設定する
保存しておいた設定ファイルをルータに適応させるには、いくつか方法がありますが、ここでは、手軽にルータの設定をバックアップできる方法を紹介します。

SSHで接続する(その1)
SSHは、ネットワークデバイスへセキュアなターミナルエミュレーション接続を確立するために使用されるプロトコルです。SSHを使用してルータを管理することができます。

バナーメッセージ・インタフェースの説明文
ルータにログインする際に表示されるメッセージを「message of the day」と言います。ユーザに、ルータへのアクセス権限や注意事項を通知するのに便利です。

ログインバナー(banner login)その2
ログインバナー(banner login)その1」の続きです。PC_AからRouter_AへTelnet接続を行って、設定したログインバナーが表示されるかどうかを検証してゆきます。

CDPの設定
CDPは、Cisco IOS Release 10.3からサポートされ、デフォルトで有効になっています。基本的に、何も設定しなくてもシスコ機器間でCDP情報を交換しています。

スタティックルーティング(その1)
スタティックルーティングとは、管理者がルータにネットワークのルート情報を手動で教える方法です。宛先へのルートを固定する場合や、ルートが1つに限定される時に使います。

デフォルトルートとip classless
「ip classless」コマンドを設定すると最善のスーパーネットルートにフォワードすることができるようになります。デフォルトルートを使用する際は、このコマンドを使います。

telnet(接続・切断・中断・再開)
Ciscoルータは、Telnetサーバ機能と、Telnetクライアント機能を兼ね備えています。ルータから他の端末へのTelnet接続、他の端末からルータにTelnet接続することも可。

telnet(セッションの管理2)
自分からセッション管理は、「telnet(セッションの管理1)」で紹介しました。自分のルータにログインされているTelnetのセッションの確認と切断をについて紹介します。

インタフェースの確認(物理層・データリンク層)
「show interfaces」コマンドは、全てのインタフェースのステータスが出力されるので、とても長くなります。特定のインタフェースだけ確認することもできます。

traceroute
「traceroute」コマンドは、宛先までの経路を表示してくれるコマンドです。このコマンドは、ICMPのエコー要求、エコー応答、時間超過、IPヘッダ内のTTLを使用します。

自動的に再表示(logging synchronous)
「logging synchronous」コマンドを設定すると途中で、ルータからのメッセージ割り込みが入った場合でも、入力途中のコマンドを自動的に再表示してくれるようになります。

SSHで接続する(その2)
SSHで接続する(その1)」の続きです。
 ここでは、ターミナルソフトからSSHを使用して、ルータに接続してみます。



スポンサードリンク
Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.