 |
|  |
◆NATテーブルの管理(その3)
※動作確認は、YAMAHA RTX1000ルータで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、ファームウェアのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆NATテーブルの管理(その3)
ここでは、NATを管理するコマンドを紹介してゆきます。
◆NAT アドレステーブルのクリア
# clear nat descriptor dynamic nat_descriptor
【設定値及び初期値】
●nat_descriptor
設定値 :
設定値 |
説明 |
1..2147483647 |
NAT ディスクリプタ番号 |
all |
全ての NAT ディスクリプタ番号 |
【説明】
NATアドレステーブルをクリアする。
◆インタフェースの NAT アドレステーブルのクリア
# clear nat descriptor interface dynamic interface
# clear nat descriptor interface dynamic pp [peer_num]
# clear nat descriptor interface dynamic tunnel [tunnel_num]
【設定値及び初期値】
●interface
設定値 : LAN インタフェース名、WAN インタフェース名
●peer_num
設定値 :
・相手先情報番号
・anonymous
・省略時は現在選択している相手先
●tunnel_num
設定値 :
・トンネルインタフェース番号
・省略時は現在選択されているトンネルインタフェース
【説明】
インタフェースに適用されている NATアドレステーブルをクリアする。
◆NATのIP アドレスマップの消去タイマの設定
# nat descriptor timer nat_descriptor time
# nat descriptor timer nat_descriptor protocol=protocol [port=port_range] time
# nat descriptor timer nat_desciptor tcpfin time2
【設定値及び初期値】
●nat_descriptor
設定値 : NAT ディスクリプタ番号 (1..2147483647)
●time
設定値 : 消去タイマの秒数 (30..21474836)
初期値 : 900
●time2
設定値 : TCP/FIN 通過後の消去タイマの秒数 (1-21474836)
初期値 : 60
●protocol
設定値 : プロトコル
●port_range
設定値 : ポート番号の範囲、プロトコルが TCP または UDP の場合にのみ有効
【説明】
NATやIPマスカレードのセッション情報を保持する期間を設定する。IP マスカレードの場合は、プロトコルやポート番号別にNATタイマを設定することもできる。
また、IPマスカレードの場合には、TCP/FIN 通過後のNATタイマを設定することもできる。TCP/FIN が通過したセッションは終了するセッションなので、このタイマを短くすることでNATテーブルの使用量を抑えることができる。
◆IP マスカレードで変換するセッション数の設定
# nat descriptor masquerade session limit nat_descriptor id limit
【設定値及び初期値】
●nat_descriptor
設定値 : NAT ディスクリプタ番号 (1..2147483647)
●id
設定値 : セッション数設定の識別番号 (1)
●limit
設定値 :
・制限値 (1..40000)(RTX3000)
・制限値 (1..20000)(RTX1200)
・制限値 (1..10000)(RTX810)
・制限値 (1..4096)( 上記以外 )
初期値 :
・40000(RTX3000)
・20000(RTX1200)
・10000(RTX810)
・4096( 上記以外 )
【説明】
IPマスカレードで変換するセッションの最大数を設定する。
「NATテーブルの管理(その2)」 ← 前項 | 次項 → 「NATテーブルの管理(その4)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー>
●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●YAMAHAルータ実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |