@network Cisco・アライド実機で学ぶ > YAHAMAルータ実機で学ぶ > NATテーブルの管理(その4)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆NATテーブルの管理(その4)

※動作確認は、YAMAHA RTX1000ルータで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、ファームウェアのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。



◆NATテーブルの管理(その4)

ここでは、NATテーブルをカスタマイズしてゆきます。

ネットワーク構成は、下図の通りです。


NATディスクリプタ1の全てのプロトコルで、セッション保持期間を5分(300秒)に変更します。

R1# nat descriptor timer 1 300

TCPのポート番号80宛のセッション保持期間を60秒に設定します。

R1# nat descriptor timer 1 protocol=tcp port=80 60

 特定の端末が大量にセッションを使っている場合は、「nat descriptor masquerade session limit」コマンドで、ホスト毎のセッションの最大数を指定します。

 このコマンドは、RTX3000、RTX1500、RTX1200、RTX1100などのルータで使用できます。RTX1000では、使用できません。

端末毎のセッション数を150に設定します。

R1# nat descriptor masquerade session limit 1 1 150


◆動作検証

ブラウザを起動して、動画サイトを中心に、激しくネットサーフィンを行ってみます。


NATのセッション数が、150を超えた辺りから、インターネットへの接続が重くなります。

 このように、NATのセッション数を制限することで、インターネットへの接続を特定のユーザに独占状態を解消し、他のユーザと平等にすることができ、安定化することができます。

 ただし、端末毎のセッション数については、たくさんのセッションを使用するアプリケーションもあるため、各ネットワークの環境に応じて調整する必要があります。

NATテーブルの管理(その3)」 ← 前項





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
ICND2実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
YAMAHAルータ実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.