 |
|  |
◆ネットワークの不可解な用語
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ネットワークの不可解な用語
今では、OS側で用意されている『インターネット接続ウイザード』がバージョンをあげるにつれ、ネットワークの不可解な用語を理解していなくても簡単に設定できるようになっています。
また、ISPの接続マニュアルの出来がよくなっているので接続に対して、あまり困ったことはないでしょう。
Windows Vistaでは、『接続またはネットワークのセットアップ』で簡単にネットワークの設定ができるようになっています。
●接続またはネットワークのセットアップ
メールの設定も、ISPが提供してくれるマニュアルを参考にすれば簡単に接続できます。
●メールアカウントの設定
インターネット接続では、最低でも以下の設定が必要になってきます。
●ISPへの認証情報の設定
●プライマリDNSサーバの指定
●セカンダリDNSサーバの指定(任意)
●IPアドレス
●サブネットマスク
●デフォルトゲートウェイ
●SMTPサーバの指定
●POP3サーバの指定
これらの設定を、全て間違いなく、設定しなければインターネットに接続することができません。
ウイザード形式では、なるべくTCP/IPの不可解な用語をなるべ見せないで、初心者の方でも簡単に設定できるように敷居が低くされています
これから、ネットワークを学習しようする方は、これらの用語や設定の意味を理解する必要があります。これらの意味を知ることにより、インターネットへの接続、LANの構築ができるようになるのです。
ここで登場する用語や設定は、実は、ネットワークにおけるプロトコル(約束事)の一部です。ネットワークを学習するということは、このプロトコル(約束事)を学習し理解するということなのです。
「ネットワークの不可解な用語」 ← 前項 | 次項 → 「プロトコルとは」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |