 |
|  |
◆DHCPとは
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆DHCPとは
DHCPとは、「Dynamic Host Configuration Protocol」の略で、コンピュータがネットワーク接続する為に必要な情報を自動的に割り当てるプロトコルです。
DHCPを利用して、自動的に設定できる情報には、以下のものがあります。
定できます。)
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトルータ
・DNS
※上記以外にも様々な情報を設定することができます。
IPアドレスなどのネットワークに接続する為の情報を自動的に設定できるのは、とても便利です。ネットワークに接続する端末が増える度に追加する端末用にIPアドレスを割り当てなければなりません。数台なら、この割り当て作業もさほど大変な作業ではありませんが、台数が多くなると管理が大変です。
設定するネットワークの情報には、ルールがあり、例えば、IPアドレスは、重複してはならないルールがあります。そのルールを破ると、ネットワークがうまく機能しなくなってしまいます。
また、ネットワークの設定には、ある程度のネットワークに関する知識が必要になってきます。DHCPを用いるとネットワークの設定に詳しくないユーザでも簡単に接続することができます。
このように、DHCPを用いることで、ネットワーク管理の管理が容易になり、ネットワーク管理者は、端末が多くあったとしても容易に一元管理することができるようになります。
次項 → 「DHCPサーバの構築・クライアントの設定」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |