 |
|  |
◆SDMへの接続
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆SDMへの接続
「SDMのインストール(その1)」〜「SDMのインストール(その2)」の作業で、SDMのインストール作業が完了しました。
ここでは、SDMへの接続の仕方について説明してゆきます。
SDMへはブラウザ経由でアクセスするようになります。Webブラウザのポップアップのブロック機能を解除しておきます。解除しておかないと、SDMを起動することができません。
「Cisco SDM」へのショートカットをダブルクリックして起動します。
「SDM Launcher」が起動します。
ルータに設定したIPアドレスを入力して、「起動する」をクリックします。
特権レベル15で定義されたユーザアカウントが要求されます。
ルータの初期設定で設定したユーザアカウント情報を入力します。
ユーザー名: cisco
パスワード: cisco
入力したら、「OK」ボタンをクリックします。
ブラウザが表示されます。
すると、再度、パスワードが要求されます。
ユーザー名: cisco
パスワード: cisco
入力したら、「はい」ボタンをクリックします。
「ステータス」画面が表示されます。
SDMがルータから現在の設定をロードするまでの間、しばらく待ちます。
デフォルトのユーザ名とパスワードを変更するようにと要求されます。
ここでは、以下のように入力しています。
ユーザー名: ccnaccnp
パスワード: ccnaccnp
入力したら、「OK」ボタンをクリックします。
「コマンド配信ステータス」が表示されます。
「OK」ボタンをクリックします。
「パスワードの要求」が表示されます。先ほど変更したユーザ名とパスワードを入力します。
ここでは、以下のように入力しています。
ユーザー名: ccnaccnp
パスワード: ccnaccnp
入力したら、「はい」ボタンをクリックします。
SDMが起動すれば、接続完了です。
手順が長くなりましたが、そんなに難しい作業ではありません。表示されるウィザードに従って設定してゆけば簡単にSDMに接続することができます。
「SDMのインストール(その2)」 ← 前項 | 次項 → 「基本操作(ホーム・監視)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |