 |
|  |
◆トランスポート層のプロトコルの役割
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆トランスポート層のプロトコルの役割
ネットワーク層以下のプロトコルでは、バラバラになったパケット(小包)を宛先に届けるだけです。
送信するパケットが何が入っているデータであるのかは、気にしていません。ただ、ひたすらパケットを作り、指定した相手に届けるだけなのです。
しかし、プロセス(アプリケーション)から見れば、それでは、困ります。データの中身が何であるかが分からなければ、自分が担当するデータなのかが分からないからです。
コンピュータ上では、様々なプロセスが動作しています。
仮に、パケットを受け取ったとしてもバラバラになったパケットを元通りに組み立て直す情報もありませんから、元通りにすることもできなければ、必要なパケットが全て自分に届いているかどうかも分からないのです。
そこで、トランスポート層は、プロセスに対して、「AとBはつながっていて、A上のプロセスとB上のプロセスがやり取りできる。」という状態を提供しています。
トランスポート層のプロトコルは、相手先のプロセスとのデータ伝送路を確保します。
「コネクションレス型通信」 ← 前項 | 次項 → 「ポート番号の役割」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |