@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > RIPの特徴

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆RIPの特徴

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆RIPの特徴

 RIPは、AS(Autonomous System)内部で利用するルーティングプロトコルで、IGPの一種です。ルーティングアルゴリズムは、ディスタンスベクタ型で、各ルータは、自分が保持しているルーティングテーブルの丸ごとを隣接ルータと定期的に交換しています。

 そのため、無駄な情報も多く、この交換がブロードキャストで行われているため、ネットワークへ負荷(大域幅の圧迫)がかかるという問題点を抱えています。大域幅の小さい回線で接続したネットワークの利用には適しているとは言えません。

 経路選択する上の基準となるメトリックには、ホップ数を採用しており、宛先ネットワークに到達するまでに経由するルータの数が少ない経路を選択するようになっています。

 このホップ数には、上限があり、16が到達不能で宛先に到達できないことを意味し、最大で、15台のルータまでしか経由できないようになっています。そのため、少し規模が大きなネットワークになるとサポートすることができません。

 また、RIPv1は、クラスフルルーティングを行うためVLSMがサポートされません。つまり、サブネットで分割したネットワークでは、基本的にはルーティングを行うことができません。

 サブネットで分割したネットワークでも例外的にルーティングを行える場合があります。それは、下図のように連続したサブネットを配置した環境では、たまたまうまくルーティングを行うことができます。


 それは、受信した経路情報が自分のインタフェースに設定されたネットワークアドレスが同じクラスなら、自分のインタフェースに設定されたサブネットマスクを適用するからです。このような、推測によるルーティングには、限界があります。

 RIPv1は、原則、クラスA、クラスB、クラスCのクラスアドレスに従ったメジャーネットワークでのみルーティングをサポートするため、基本的には、サブネットで分割したネットワークでの利用はオススメできません。

 ディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルの欠点であるコンバージェンスの問題を補うために、スプリットホライズンやポインズンリバースなどのルーティングループを防ぐメカニズムが備えられています。

RIPv1の特徴をまとめると以下の通りです。

・IGPのディスタンスベクタ型
・更新間隔は30秒
・経路情報をブロードキャストで交換する。
・メトリックはホップ数
・クラスフルルーティングを行う。
・コンバージェンスに時間がかかってしまう。
・ルーティングループが発生し易い。
・ループ防止のために、スプリットホライズン、ポイズンリバース、ホールドダウンタイマ、トリガードアップデートなどのメカニズムが備えている。

RIPとは」 ← 前項 | 次項 → 「RIPの設定1





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.