@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > ルートポイズニングとホールドダウンタイマ

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆ルートポイズニングとホールドダウンタイマ

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆ルートポイズニングとホールドダウンタイマ

 ディスタンスベクタ型のルーティングプロトコルでは、コンバージェンスが遅いのでルーティングループが発生しやすいという問題点があります。


 トリガードアップデートを行うことで、コンバージェンスを高速化する仕組みがありますが、ルータが複数あるネットワークの場合、アップデートがバケツリレーで送られてくるため、誤ったアップデートを完全に防ぐことはできません。

下図は、RIPで構築されたネットワークにおいて、ルーティングループが発生している図です。


 ルーティングループが発生してしまった原因は、Router_Aが、Router_Bからの定期更新で、「10.0.0.0 メトリック2」という情報を信じてしまったからです。

 この問題への対策に、ルートポイズニングとホールドダウンタイマという仕組みが用意されています。

 Router_Aは、直接接続している「10.0.0.0/8」のネットワークのダウンを検出すると、Router_Bにメトリックが無限大であるというメトリック16の「10.0.0.0 , 16」というエントリーをRIPのアップデートで通知します。

※RIPでは、最大メトリックが15、メトリック16は、到達不能を意味します。

つまり、

メトリック無限大 = ポイズン(毒)

というアップデートをRouter_Bに送信します。

 Router_Bは、メトリックが無限大のルート情報を受け取るとルーティングテーブル上に、既にそのルートのエントリがあるかを調べます。

 もし、あれば、「Possibly down」(恐らくダウン)と判断して、そのエントリをホールドダウン状態に置きます。ホールドダウン期間中は、ルーティングテーブルに「Possibly down」と表示されます。

 この状態は、ホールドダウンタイマが切れるまで続き、その間は、ホールドダウン状態に置かれたルートを更新しません。それは、ホールドダウン期間中は、間違ったアップデートがやってくる可能性があるからです。

このように。ホールドダウンタイマは、ルートポイズニングによって起動するようになっています。

 このホールドダウンタイマは、以下のタイミングで解除します。ホールドダウンタイマの制限時間が切れるまで、指をくわえて待っているというようなことはしないようになっています。

・ホールドダウンタイマーの時間が経過した時
・別のルータから元のメトリックより小さいメトリックのアップデートを受信した時
・フラッシュタイマーよってルーティングテーブルから削除された時


◆トリガードアップデート

 せっかくルートポイズニングによってホールドダウン状態にできても、このルートポイズニングが他のルータに早く届かなくては、意味がありません。定期的なアップデートで、この情報を通知していたのでは時間がかかりすぎてしまいます。

 そこで、ネットワークの状態に変化が起こった時に、すぐにアップデートを送信するトリガードアップデートという仕組みが用意されています。

ポイズンリバース」 ← 前項 | 次項 → 「RIPとは





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.