 |
|  |
◆ARPテーブル その2
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ARPテーブル その2
ARPテーブルは、定期的にリフレッシュされるので、しばらく通信がない場合は、ARPテーブル上からエントリーが削除されるようになっています。
ここでは、なぜ、このような仕組みになっているのかを説明してゆきます。
例えば、下のネットワーク構成を見て下さい。このネットワークは、DHCPサーバによって各コンピュータにIPアドレスを割り当てています。
コンピュータAは、各コンピュータとの次のARPテーブルを持っています。
IPアドレス |
MACアドレス |
192.168.1.2 |
00:17:42:5B:33:02 |
192.168.1.3 |
00:17:42:5B:33:03 |
192.168.1.4 |
00:17:42:5B:33:04 |
192.168.1.5 |
00:17:42:5B:33:05 |
192.168.1.10 |
00:17:42:5B:33:0A |
一度学習したARPテーブルが、もしも更新されないとしたらどうでしょうか?
例えば、コンピュータDとコンピュータEが再起動して、新しいIPアドレスが割り当てられました。
その結果、
コンピュータDのIPアドレスが、「192.168.1.4」から、「192.168.1.5」に
コンピュータEのIPアドレスが、「192.168.1.5」から、「192.168.1.4」に
変わった場合を考えてみます。
ARPテーブルが更新されない場合、IPアドレスとMACアドレスの組み合わせにに矛盾が生じてきます。つまり、整合性が保てなくなるのです。
コンピュータAは、コンピュータDとコンピュータEとの通信で、正しいIPアドレスとMACアドレスの組み合わせを指定して、通信することができないので、通信が失敗してしまいます。
ARPテーブルは、下のように変更されなければ、なりません。
IPアドレス |
MACアドレス |
192.168.1.2 |
00:17:42:5B:33:02 |
192.168.1.3 |
00:17:42:5B:33:03 |
192.168.1.4 |
00:17:42:5B:33:05 |
192.168.1.5 |
00:17:42:5B:33:04 |
192.168.1.10 |
00:17:42:5B:33:0A |
その為に、ARPテーブルは、定期的にリフレッシュ(テーブル上からクリア)されることで、整合性を保つようにしているのです。
次の「ルータを超える場合のARP その1」では、ルータを超える位置に存在する端末との通信におけるARPの動作について説明してゆきます。
「ARPテーブル その1」 ← 前項 | 次項 → 「ルータを超える場合のARP その1」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |