 |
|  |
◆予約されたIPアドレス
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆予約されたIPアドレス
前の「IPアドレス(クラスの概念)」で、説明したようにIPアドレスは、クラスA〜クラスEまで存在します。
●クラスA ( 0.0.0.0 〜 127.255.255.255 )
●クラスB ( 128.0.0.0 〜 191.255.255.255 )
●クラスC ( 192.0.0.0 〜 223.255.255.255 )
●クラスD ( 224.0.0.0 〜 239.255.255.255 )
●クラスE ( 240.0.0.0 〜 255.255.255.255 )
そのうち、ネットワーク端末に割り振ってよいアドレスは、クラスA〜クラスCまでのアドレスになります。クラスDは、マルチキャスト、クラスEは、実験用として予約されています。
では、クラスA〜クラスCのアドレスのうち、全ての値を利用してよいのでしょうか?
答えは、NOです。
特殊な用途のために、あらかじめ一般の利用が認められていない、予約されたアドレスがあるのです。
クラスAでは、ネットワークアドレス(0〜127)のうち、最初の0と127が予約されています。「127.0.0.1」は、ローカルループバックアドレスと呼ばれ、自分自身を示す仮想的なIPアドレスです。
また、ホストアドレスでも、2進数で全て「0」のものと、「1」のもの、つまり、ホスト部分の3オクテットが、10進数で「0.0.0」と「255.255.255」は、予約されています。
また、クラスAでは、プライベートIPアドレスとして、「10.0.0.0」〜「10.255.255.255」が予約されています。
プライベートIPアドレスは、以下の通りです。
クラス |
説明 |
クラスA |
10.0.0.0〜10.255.255.255/8 |
クラスB |
172.16.0.0〜172.31.255.255/12 |
クラスC |
192.168.0.0〜192.168.255.255/16 |
例えば、クラスAでは次のアドレスが予約されていて、使えないことになっています。
「0.0.0.0」 ・・・ ネットワークアドレスが予約、ホストアドレスが0
「127.0.0.0」 ・・・ ネットワークアドレスが予約、ホストアドレスが0
「127.10.10.87」 ・・・ ネットワークアドレスが予約
「20.0.0.0」 ・・・ ホストアドレスが、全て「0」
「42.255.255.255」 ・・・ ホストアドレスが全て「1」
クラスB、クラスCにおいても、同様に予約されているアドレスがります。
クラスB、クラスCのいずれも、プライベートIPアドレス、ホストアドレスが、2進数で全て「0」のものと、「1」のものは、使用できません。
「IPアドレス(クラスD・クラスE)」 ← 前項 | 次項 → 「サブネットマスクとは」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |