@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > サブネットマスクとは

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆サブネットマスクとは

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆サブネットマスクとは

これで、ネットワーク端末に振ることができるIPアドレスが理解できたと思います。

 ホストアドレスは、2進数で全て「0」のものと、「1」のものは、使用できませんから、使用できるIPアドレスは、以下のようになります。

クラスA ・・・ 224 - 2 = 16,777,214

クラスB ・・・ 216 -2 = 65,534

クラスC ・・・ 28 - 2 = 254


 クラスCのIPアドレスを丸ごと使って、254台に割り振るのは、まあ、問題ないかもしれませんが、ブロードキャストの問題やセグメント内で帯域を共有するという点では、あまり望ましいとはいえません。

 ましてや、クラスBの65,534台、クラスAの16,777,214台ともなると、そんなに大規模なネットワークは、世界中を探しても多くないと思われますし、1つのセグメント内にそんなにたくさんの端末が存在すると輻輳が発生してしまいます。

では、クラス内のアドレスを全て使わずに、一部だけ使用して、残りを使わなかったらどうでしょうか?

クラスAで、100個だけ使用したとします。残りが、16,777,114個が無駄になってしまいます。

クラスBで、100個だけ使用したとします。残りが、6,5434個が無駄になってしまいます。

クラスCで、100個だけ使用したとします。残りが、154個が無駄になってしまいます。

 これでは、貴重なIPアドレスが、無駄遣いになってしまうばかりか、こんな使い方をしていると、あっという間にIPアドレスが、枯れ果ててしまいます。

この問題を解決するために、サブネットマスクというものが存在します。

 サブネットマスクを使うと1つのネットワークアドレスを複数のネットワークに分割することができます。この分割されたネットワークのことをサブネットといいます。


 1つのネットワークアドレスを適切なサイズに分割し、割り当てることで、ネットワークの効率と運用性を高めることができます。

予約されたIPアドレス」 ← 前項 | 次項 → 「デフォルトのサブネットマスク





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.