 |
|  |
◆ACL(VLAN間をフィルタリング)その1
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ACL(VLAN間をフィルタリング)その1
ここでは、VLAN間トラフィックをフィルタリングする設定を紹介します。
ネットワーク構成は、下図の通りです。
まず、ルータ(R_A)とスイッチ(S_A)を設定します。
◆R_Aの設定
まずは、R_Aを設定します。
R_A#conf t
R_A(config)#int f0
R_A(config)#no shutdown
R_A(config)#int f0.1
R_A(config-subif)#encapsulation dot1q 1
R_A(config-subif)#ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
R_A(config-subif)#int f0.10
R_A(config-subif)#encapsulation dot1q 10
R_A(config-subif)#ip address 192.168.10.1 255.255.255.0
R_A(config-subif)#int f0.20
R_A(config-subif)#encapsulation dot1q 20
R_A(config-subif)#ip address 192.168.20.1 255.255.255.0
R_A(config-subif)#int f0.30
R_A(config-subif)#encapsulation dot1q 30
R_A(config-subif)#ip address 192.168.30.1 255.255.255.0
◆S_Aの設定
S_A(config)#int vlan1
S_A(config-if)#ip add 192.168.1.2 255.255.255.0
S_A(config-if)#no shutdown
S_A(config-if)#exit
S_A(config)#ip default-gateway 192.168.1.1
S_A(config)#exit
S_A#vlan database
S_A(vlan)#vlan 10 name vlan10
S_A(vlan)#vlan 20 name vlan20
S_A(vlan)#vlan 30 name vlan30
S_A(vlan)#exit
S_A#conf t
S_A(config)#int f0/2
S_A(config-if)#switchport mode access
S_A(config-if)#switchport access vlan 10
S_A(config-if)#int f0/3
S_A(config-if)#switchport mode access
S_A(config-if)#switchport access vlan 20
S_A(config-if)#int f0/4
S_A(config-if)#switchport mode access
S_A(config-if)#switchport access vlan 30
S_A(config-if)#exit
次のコマンドを入力しf0/1をトランクポートして、設定します。
S_A(config)#int f0/1
S_A(config-if)#switchport mode trunk
S_A(config-if)#end
S_A#
◆VLAN間通信の検証
PC1からPC2にpingを行います。pingは成功します。
PC1からPC3にpingを行います。pingは成功します。
続きは、次の「ACL(VLAN間をフィルタリング)その2」で、VLAN間トラフィックのフィルタリングを行ってゆきます。
「ACL コンソールロギング(その2)」 ← 前項 | 次項 → 「ACL(VLAN間をフィルタリング)その2」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |