 |
|  |
◆プライバシーセパレータ機能の設定
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
※BUFFALOの「WHR-AMPG」を使用した設定例を紹介していますが、ブロードバンドルータの設定は、どの機種も似たようなものです。他のブロードバンドルータをお持ちの方でも、同じような設定ができると思います。
◆プライバシーセパレータ機能の設定
ここでは、プライバシーセパレータ機能の設定を行ってゆきます。
まずは、下図のようにネットワークを構築します。
無線ブロードバンドルータには、以下のようにIPアドレスを割り当てます。
LAN側 ・・・ 172.16.1.254/24
WAN側 ・・・ 10.10.10.10/24
疎通確認を行います。
PC_AからPC_Bへのping ・・・ 成功します。
PC_AからPC_Cへのping ・・・ 成功します。
PC_BからPC_Cへのping ・・・ 成功します。
全てのpingは成功します。
それでは、無線ブロードバンドルータのプライバシーセパレータ機能を有効にして、PC_B−PC_C間の通信を禁止します。
管理ページへ接続し、「無線設定」をクリックします。
「拡張(11g)」をクリックします。
プライバシーセパレータの「使用する」にチェックを入れて、「設定」ボタンをくりっくします。
しばらく、待つようにとメッセージが表示されます。
しばらく待ちます。
疎通確認を行います。
PC_AからPC_Bへのping ・・・ 成功します。
PC_AからPC_Cへのping ・・・ 成功します。
PC_BからPC_Cへのping ・・・ 失敗します。
無線端末であるPC_B、PC_Cは、互いに通信することはできません。
今度は、無線ブロードバンドルータのWAN側インターフェイスへの疎通確認を行います。
PC_Bから無線ブロードバンドルータのWAN側インターフェイスへのping ・・・ 成功します。
PC_Cから無線ブロードバンドルータのWAN側インターフェイスへのping ・・・ 成功します。
無線ブロードバンドルータのLAN側のインターフェイスに接続する各端末や、WAN側ポートが接続しいるインターネットへの接続は可能であることが分かります。
このように、プライバシーセパレータ機能を用いると無線ブロードバンドルータに接続している無線LAN機器間の直接通信が禁止にすることができます。
次の「MACアドレスフィルタリング(その1)」では、MACアドレスフィルタリング機能について説明します。
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |