 |
|  |
◆AESの設定
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
※BUFFALOの「WHR-AMPG」を使用した設定例を紹介していますが、ブロードバンドルータの設定は、どの機種も似たようなものです。他のブロードバンドルータをお持ちの方でも、同じような設定ができると思います。
◆AESの設定
ここでは、WEPの設定を紹介してゆきます。
ネットワーク構成は、下図の通りです。
無線規格には、IEEE802.11gを使用します。
◆無線ブロードバンドルータの設定
それでは、無線ブロードバンドルータを設定してゆきます。
SSIDには、「AP001_G」をIPアドレスには、「172.16.1.254/24」をあらかじめ設定しているものとします。
管理ページにアクセスします。
「無線設定」をクリックします。
「セキュリティ(11g)」をクリックします。
以下の設定を行います。
・無線の認証 ・・・ WPA2-PSK
・無線の暗号化 ・・・ AES
・WPA-PSK(事前共有キー) ・・・ CCNACCNP
入力が完了したら「設定」ボタンをクリックします。
確認ページが表示されます。
「設定」ボタンをクリックします。
しばらくの間、待つようにとメッセージが表示されます。
これで、無線ブロードバンドルータの設定は、完了です。
◆PC_Bの設定
無線クライアントを設定してゆきます。
無線クライアントの設定は、使用している無線カード、または、オンボードの無線機器の種類によってドライバが異なりますので、設定画面が異なる場合があります。
また、無線LANを設定するユーティリティが付属しており、そちらを使用する場合については、設定画面が異なります。設定値などを参考にして下さい。
「ワイヤレス ネットワークのプロパティ」では、以下のように設定します。
・ネットワーク認証 ・・・ WPA2-PSK
・データの暗号化 ・・・ AES
・ネットワーク キー ・・・ CCNACCNP
入力が完了したら、「OK」ボタンをクリックします。
◆疎通確認
PC_AからPC_Bにpingを行います。
C:¥172.16.1.3
pingは、PC_Bに届きます。
次の「IPアドレスを割り当てる(WAN側)」では、無線ブロードバンドルータのWAN側インターフェイスへIPアドレスを割り当て方を説明します。
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |