@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > アドミニストレーティブディスタンス値

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆アドミニストレーティブディスタンス値

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。

スポンサードリンク

◆アドミニストレーティブディスタンス値

 Ciscoルータでは、1台のルータ上で複数のルーティングプロトコルを走らせることができます。複数のルーティングプロトコルが設定されている場合、どのルーティングプロトコルによって学習された経路を信頼して、ルーティングテーブルに登録されるのでしょうか?

 例えば、ルーティングプロトコルに、RIP、IGRPが設定されている場合、どちらのルーティングプロトコルによって学習されて経路をルーティングテーブルに登録するのでしょうか?

 RIPは、メトリックとしてホップカウントしか見ていません。IGRPは、デフォルトで帯域幅と遅延を考慮して経路を求めています。IGRPの方がより適切な経路を見つけてくれそうですよね!

以下のようなネットワーク構成の場合について考えてみます。


RIPでは、ホップカウントしか見ないので、Router_AからRouter_Eへの経路は

Router_A → Router_B → Router_E

の経路になります。

IGRPだと、帯域幅とちゃんと見ますので、経路は、

Router_A → Router_C → Router_D → Router_E

の経路になります。

経由するルータの数が少ないからといって、RIPのルートが最適だとは言えないのです。

 ルータにRIP、IGRPの両方の設定を行った場合、IGRPが学習した経路をルーティングテーブルに登録して欲しいですよね!実際にRIP、IGRPの両方の設定を行った場合、ルーティングテーブルに登録される経路は、IGRPによって学習された経路を学習します。

それでは、Ciscoルータは、何を基準にしてルーティングテーブルに登録する経路を決めているのでしょうか?

 それは、アドミニストレーティブディスタンス(Administrative Distance)という値が関係してきます。アドミニストレーティブディスタンス値は、下の表のように定義されています。

経路情報 アドミニストレーティブディスタンス値
直接接続の経路 0
スタティックルート 1
EIGRPサマリ 5
外部BGP 20
EIGRP内部ルート 90
IGRP 100
OSPF 110
IS-IS 115
RIP 120
EGP 140
EIGRP外部ルート 170
内部BGP 200
不明(Unkown) 255

 複数のルーティングプロトコルで学習した経路や管理者が手動で設定した経路は、アドミニストレーティブディスタンス値の小さい方を信頼性が高いと判断して、ルーティングテーブルに登録します。

ルータにRIP、IGRPの両方の設定を行った場合だと

RIP ・・・ 120
IGRP ・・・ 100

になります。

 アドミニストレーティブディスタンスの値が小さいIGRPによって学習された経路がルーティングテーブルに登録されるようになるのです。

 複数のルーティングプロトコルを設定した場合には、アドミニストレーティブディスタンスの値に着目する必要があるので覚えておきましょう!

スポンサードリンク


<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.