 |
|  |
◆ANY接続の許可
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ANY接続の許可
ここでは、無線ブロードバンドルータのANY接続を許可した場合に、どうなるかを説明し、ANY接続を許可する設定を行ってゆきます。
多くの無線ブロードバンドルータでは、ANY接続がデフォルトで許可されています。
また、古い無線ブロードバンドルータの場合、ANY接続を拒否する機能が付いていない製品もあります。その場合、ANY接続は、常に許可された状態となります。
ANY接続を許可すると、無線クライアント側の設定が、とても簡単になります。
設定というより、一覧の中から選択するだけで、無線ネットワークに接続できるようになるのです。
つまり、ANY接続を許可すると誰でも簡単に無線ブロードバンドルータにアクセスできるようになります。しかし、それは、セキュリティ面でとても不安な材料となります。
逆に、ANY接続を拒否するとセキュリティは向上しますが、無線クライアント側の設定が複雑になり、運用面が犠牲になります。
それでは、無線ブロードバンドルータに無線クライアントが、簡単に接続できるANY接続を許可する設定を行ってゆきます。
ネットワークの構成は、下図の通りです。
無線ブロードバンドルータを設定してゆきます。
無線ブロードバンドルータの管理ページに接続します。
「無線設定」をクリックします。
「基本(11g)」をクリックします。
SSIDなどを設定するページが表示されます。
以下のように設定します。
SSID ・・・ AP001_G
ANY接続 ・・・ 「許可する」にチェックを入れます。(※デフォルトでチェックが入っています)
「設定」ボタンをクリックします。
「設定」ボタンをクリックします。
設定が有効になるまで、しばらく待ちます。
次に、無線クライアントを無線ブロードバンドルータに接続をする設定を行ってゆきます。
「ワイヤレス ネットワーク接続」のプロパティを表示します。
「ワイヤレス ネットワーク」をクリックします。
利用可能なネットワークのところで、「ワイヤレス ネットワークの表示」ボタンをクリックします。
利用可能なアクセスポイントの一覧が表示されます。
「AP001_G」をクリックします。
「接続」ボタンをクリックします。
接続できれば、「接続」と表示されます。
無線クライアント側の設定は、これで完了です。
設定というより、一覧の中から選択しただけです。
つまり、ANY接続を許可すると誰でも簡単に無線ブロードバンドルータにアクセスできることを意味します。これは、セキュリティ面でとても不安な材料となります。
簡単にアクセスできることは、便利ですが、セキュリティを犠牲にすることになるのです。
ANY接続を許可しないようにすることが得策のように思えるかもしれませんが、必ずしもそうとは言い切れません。
それは、無線の設定は、複雑で、専門用語もたくさん出てきます。ネットワークの知識のない人にとって、無線ネットワークに接続する設定は、難しい作業になります。
その結果、ネットワーク管理者への問い合わせが増えるばかりか、場合によっては、「接続できないから、設定してくれ!」と、その度に、呼び出され、設定することになりかねません。
ANY接続を拒否するとセキュリティは向上しますが、運用面が犠牲になります。
そこで、ANY接続を許可する場合は、暗号化キーを設定し、無線ブロードバンドルータと無線クライアント間で共有したり、MACアドレスフィルタリングを行うなどの対策が必要になってきます。
◆疎通確認
PC_Aのコマンドプロンプトを表示して、pingを行って疎通確認を行います。
「ping 172.16.1.3」と入力します。
pingは成功します。
「SSIDを設定する」 ← 前項 | 次項 → 「ANY接続の拒否」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |