 |
|  |
◆CDPの設定
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆CDPの設定
CDPは、Cisco IOS Release 10.3からサポートされ、デフォルトで有効になっています。
基本的に、何も設定しなくてもシスコ機器間でCDP情報を交換しています。
CDPは、ルータ全体で起動させることもできますし、インタフェースごとに起動させることも可能です。
隣接機器が、他ベンター製の場合、CDP情報の交換は、無駄になります。
その場合、他ベンダー製の機器に接続するインタフェースでCDPに無効にすれば、CDP情報を交換する無駄な作業を停止させることができますし、帯域幅の節約にもなります。
●CDPをデバイス全体で有効にする
CDPをデバイス全体で有効にするには、グローバル設定モードでコマンドを入力します。
Roouter(config)#cdp run
●CDPをデバイス全体で無効にする
Roouter(config)#no cdp run
●インタフェース上でCDPを有効にする
CDPをインタフェースごとに有効にするには、インタフェース設定モードでコマンドを入力します。
Roouter(config-if)#cdp enable
●インタフェース上でCDPを有効にする
Roouter(config-if)#no cdp enable
デバイス全体で、CDPを完全に停止するには、グローバル設定モードで、「no cdp run」コマンドを入力します。全てのインターフェースで、「no
cdp enable」する必要はありません。
CDPは、トラブルシューティングにおいては便利ですが、必要がなくなれば、止めておきましょう!
「CDPとは」 ← 前項 | 次項 → 「ルーティング(connected)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |