 |
|  |
◆ブロードキャストドメインとは
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ブロードキャストドメインとは
ブリッジ、スイッチは、送受信するフレームをMACアドレステーブルで管理することで、コリジョンドメインを分割することができます。
詳しくは、「コリジョンドメインとは」を参考にして下さい。
ブリッジや、スイッチでは、このMACアドレスを学習することで、宛先ホストにつながるポートにだけにフレームを転送し、不要なフレームを他のポートに流さないことで、ブロードキャストドメインを分割しています。
●スイッチによるコリジョンドメインの分割
しかし、宛先が全てを対象とするブロードキャスト(FF:FF:FF:FF:FF:FF)は、転送してしまいます。
●スイッチ、ブリッジの動作
このように、ブロードキャスト(FF:FF:FF:FF:FF:FF)が届く範囲をブロードキャストドメインと言います。ARP要求などのブロードキャストは、ブロードキャストドメイン全体に流れてしまうことになるのです。
スイッチやブリッジは、コリジョンドメインを分割しても、ブロードキャストドメインは分割しないのです。
ブロードキャストを流さないようにするには、ルータが必要になります。
●ルータの動作
ルータは、ブロードキャストを転送しません。ブロードキャストが届かないということは、ARP要求もルータによってブロックされることになります。
つまり、ルータの向こう側の端末のMACアドレスを調べることができず、イーサネットフレームを作れなくなってしまいます。
そこで、ルータの向こう側の端末と通信する場合には、所属するブロードキャストドメイン内のルータのインタフェースのMACアドレスを宛先MACアドレスとして指定し、ルータにフレームを送ります。
このルータのインタフェースのことをデフォルトゲートウェイと呼びます。デフォルトゲートウェイは、異なるネットワーク間の出入り口になります。
ルータによってブロードキャストがブロックされるということは、DHCP要求もブロックされてしまうことになります。DHCP要求のブロードキャストをブロックしないようにするには、ルータにDHCPリレーの設定をするか、ブロードキャストドメインごとにDHCPリレーエージェントを設置する必要があります。
ここでは、ルータが、ブロードキャストドメインを分割する装置だと説明してきましたが、レイヤ2のスイッチでも、仮想LAN(Virtual LAN)を使用することで、ブロードキャストドメインを分割することができます
「コリジョンドメインの分割(レイヤ2スイッチング)」 ← 前項 | 次項 → 「パケット交換方式」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |