@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > サブネットマスクとのAND演算(その2)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆サブネットマスクとのAND演算(その2)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆サブネットマスクとのAND演算(その2)

 前の「サブネットマスクとのAND演算(その1)」では、計算が楽な8ビット刻みの、サブネットマスクを使って説明してゆきました。ここでは、8ビット刻みではないサブネットマスクを使って、説明してゆきます。

始めに、「192.168.1.33/28」を使って説明します。

 「192.168.1.33/28」は、クラスCで、サブネットマスクとして「255.255.255.240」を使っていることが分かります。

「192.168.1.33/28」と「255.255.255.240」との論理積(AND演算)を求めます。

 「192.168.1.33/28」と「255.255.255.240」とのAND演算を行うには、2進数に変換すると理解しやすいので、2進数に変換します。

   192.168.1.33    = 11000000.10101000.00000001.00100001
 AND 255.255.255.240 = 11111111.11111111.11111111.11110000
  ---------------------------------------------------------- 
               11000000.10101000.00000000.00100000 = 192.168.1.32

AND演算で求められた「192.168.1.32」が「192.168.1.33」の所属するネットワークアドレスになります。

「192.168.1.32/28」は、「192.168.1.0/24」ネットワークの第2サブネットです。

つまり、「192.168.1.33/28」は、「192.168.1.0/24」ネットワークの第2サブネットに所属することが分かります。


次に、「192.168.1.33/26」を使って説明します。

 「192.168.1.33/26」は、クラスCで、サブネットマスクとして「255.255.255.192」を使っていることが分かります。

「192.168.1.33/26」と「255.255.255.192」との論理積(AND演算)を求めます。

 「192.168.1.33/26」と「255.255.255.192」とのAND演算を行うには、2進数に変換すると理解しやすいので、2進数に変換します。

   192.168.1.33    = 11000000.10101000.00000001.00100001
 AND 255.255.255.192 = 11111111.11111111.11111111.11000000
  ---------------------------------------------------------- 
               11000000.10101000.00000000.00000000 = 192.168.1.0

AND演算で求められた「192.168.1.0」が「192.168.1.33」の所属するネットワークアドレスになります。

「192.168.1.32/26」は、「192.168.1.0/24」ネットワークの第0サブネットです。

つまり、「192.168.1.33/26」は、「192.168.1.0/24」ネットワークの第0サブネットに所属することが分かります。

 ここで、同じIPアドレス「192.168.1.33」なのに、「192.168.1.33/28」と「192.168.1.33/26」とでは、所属するネットワーク(サブネット)が違うということに気付きます。

 つまり、IPアドレスを表記する時、IPアドレスの表記だけだと、そのIPアドレスが所属するネットワークを知ることができないということです。IPアドレスの右横に「/」でサブネット長を加えておくことで、そのIPアドレスが所属するネットワークを知ることができます。

 IPアドレスとサブネットマスクを使えば、そのIPアドレスが所属するネットワークアドレスを知ることができると説明しました。実は、この作業は、コンピュータが通信する際にも行っています。このことについては、次の「」で説明します。

サブネットマスクとのAND演算(その1)」 ← 前項 | 次項 → 「デフォルトゲートウェイとは





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.