 |
|  |
◆IPアドレス(クラスA)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆IPアドレス(クラスA)
クラスA ( 0.0.0.0 〜 127.255.255.255 )
最初の8ビットがネットワークアドレス、残りの24ビットがホストアドレスになります。
ただし、ネットワークアドレスの最初の1ビットは、識別のため、「0」とすることが決められています。
つまり、第1オクテットは、2進数で「00000000」〜「01111111」までを意味します。
10進法に置き換えると「0.X.X.X」〜「127.X.X.X」になり、ネットワークアドレスは128個、ホストアドレスは、各ネットワークアドレスごとに1,677万7,216個あります。
※「x」は、ホストアドレスを示しています。
クラスAは、最も大規模なネットワーク向けのクラスクラスになります。
クラスAアドレスは、IPアドレス全体の空間(≒43億個)のうち、半分を占めています。
※ここで、説明しているIPアドレス数は、予約されているIPアドレスも含まれています。
デフォルトのサブネットマスク値は、「255.0.0.0」になります。
「IPアドレス(クラスの概念)」 ← 前項 | 次項 → 「IPアドレス(クラスB)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |