 |
|  |
◆ファイアウォール(Firewall)とは
※動作確認は、YAMAHA RTX1000ルータで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、ファームウェアのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆ファイアウォール(Firewall)とは
ファイアウォールは、組織内のネットワークへ外部から侵入されるのを防ぐシステムで、信頼できるネットワークと、信頼できないネットワークの境界に置かれます。
組織内のネットワークは、インターネットなどの外部ネットワークから第三者が侵入し、て、通信内容やサーバなどのコンピュータに保存されているファイルなどを盗み見られたり、改ざんや破壊などが行われないようにする必要があります。
組織内のネットワークとインターネットなどの外部との境界を流れるデータを監視して、不正なアクセスを検出し、遮断する機能を実現するのがファイアウォールです。
ファイアウォールは、ネットワークの境界に位置するルータがその役割を担ったり、専用のハードウェア、ソフトウェアをコンピュータに組み込んで使用します。
ファイアウォールを導入することで、インターネットなどの外部の攻撃から組織内のネットワークを守り、セキュリティを大幅に高めることができます。
ファイアウォールを日本語に訳すと防火壁です。防火壁とは、火災時の延焼を防止するために設ける耐火構造の壁のことで、煙の流入を防ぐなどを防ぐ安全弁の役割を担っています。
ネットワークにおいても、外部からの攻撃を防ぐ安全弁のように機能することから、ファイアウォールという名称で呼ばれています。
ネットワーク構成図におけるファイアウォールを表すシンボルは、下図のように燃え上がる赤い壁などで表現されます。
ファイアウォールには、以下のように動作するプロトコル階層によって分類さてています。
●パケットフィルタ型ファイアウォール
●サーキットレベルゲートウェイ型ファイアウォール
●アプリケーションゲートウェイ型ファイアウォール
●パーソナルファイアウォール
各ファイアウォールの特徴については、この後のコンテンツで紹介してゆきます。
次項 → 「ファイアウォールの種類」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー>
●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●YAMAHAルータ実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |