 |
|  |
◆SDMとは
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆SDMとは
新しいCisco技術者認定資格(CCENT,CCNA,CCNP)では、SDMが試験範囲に入りました。できることなら、このSDMを体験しておくことをオススメします。
SDMとは、「Cisco Router and Security Device Manager」の略で、ルータのHTTP/HTTPSサーバー機能を使用して、WebブラウザからのGUIによる操作が可能なJava
ベースのデバイス管理ツールです。
家庭用のブロードバンドルータをWebブラウザで設定するのをイメージするとSDMがどんなものか想像しやすいと思います。
下の図が、SDMです。Web上で簡単に設定することができます。

↑上の画像をクリックすると別画面で開きます↑ |
世の中の流れは、玄人志向のCUIによる設定ではなく、Webブラウザをインタフェースとする手軽で簡単な設定へと趣向が移っています。
今までも、WebブラウザによるGUI操作が可能でしたが、設定の確認や動作状況の確認程度が行える程度で、満足のゆく設定はできませんでした。
Cisco製品は、家庭用ブロードバンドと異なり、ビジネス用の本格的なネットワーク機器です。設定するには、どうしても専門的な知識が必要になりますし、コマンド自体も複雑です。Webブラウザで簡単に設定するには、少々無理があったのかもしれません。
しかし、Ciscoも世の中の流れを意識したのか、WebブラウザによるGUI設定に力を入れてきました。そんな中で登場したのがSDMです。
SDMは、Ciscoの気合とプライドを感じさるデバイス管理ツールです。とても洗練されたインタフェースを持っており、複雑だったコマンドも直観的な操作で簡単に設定できるようになっています。
次の「SDMの概要」では、SDMの特徴やデメリットについて説明してゆきます。
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
●SDMとは
●SDMの概要
●SDMのインストール(その1)
●SDMのインストール(その2)
●SDMへの接続
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |