 |
|  |
◆VLANの設定(グローバル設定モード)その1
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆VLANの設定(グローバル設定モード)その1
CiscoスイッチでVLANを作成する方法は、VLANデータベースモードで行う方法とグローバル設定モードで行う方法があります。
●VLANデータベースモードでの設定
特権モードから「vlan database」コマンドを入力して、VLANデータベースモードに移り、「vlan {VLAN番号} name {VLAN名}」コマンドでVLANを作成します。
Switch#vlan database
Switch(vlan)#vlan {VLAN番号} name {VLAN名}
VLANデータベースモードでは、プロンプトが「vlan」に変わります。
●グローバル設定モードでの設定
特権モードから「conf t」コマンドを入力して、グローバル設定モードに移り、「vlan {VLAN番号}」でVLANを作成し、「name
{VLAN名}」コマンドでVLAN名を割り当てます。
Switch(config)#vlan {VLAN番号}
Switch(config)#name {VLAN名}
それでは、下図のネットワークを構築していきます。VLANは、グローバル設定モードで設定します。
◆VLANの設定
まず、S_AスイッチでVLANを作成します。
●S_AのVLANの設定
S_AでVLANを作成して、インタフェースにVLANを割り当てます。
S_A(config)#vlan 20
S_A(config-vlan)#name sales
S_A(config-vlan)#vlan 30
S_A(config-vlan)#name marketing
S_A(config-vlan)#exit
S_A(config)#int f0/4
S_A(config-if)#switchport mode access
S_A(config-if)#switchport access vlan 20
S_A(config-if)#int f0/5
S_A(config-if)#switchport mode access
S_A(config-if)#switchport access vlan 30
S_A(config-if)#end
S_A#
設定の続きは、次の「VLANの設定(グローバル設定モード)その2」で行います。
「VLAN間ルーティング」 ← 前項 | 次項 → 「VLANの設定(グローバル設定モード)その2」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |