 |
|  |
◆DHCPリース/リリースを行うコマンド
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆DHCPリース/リリースを行うコマンド
DHCPによるIPアドレスの自動取得を行っている場合、手動でDHCPから取得したIPアドレスの解放(Release)と更新(Renew)を行うことが出来ます。
解放(Release)と更新(Renew)を自動取得に関しては、PCが起動する際などに自動的に行われるのですが、自動取得に失敗した直後やDHCPサーバの動作確認を直ぐに行いたい場合には、コマンドで更新するのが便利です。
手動で解放と更新を行うには「ipconfigコマンド」を使用します。このコマンドは、コマンドプロンプト上で、TCP/IPに関する設定情報を表示する為のコマンドです。「ipconfig」で簡易表示を行ったり、「ipconfig
/all」で詳細な情報を得ることが出来ます。
この「ipconfigコマンド」は、オプションを指定することで、手動でDHCPの解放と更新を行うことが出来ます。
●ipconfig /release コマンド
指定したネットワークアダプタにおけるDHCPサーバからリースされたIPアドレスを開放します。アダプタ名を省略した場合には、全てのアダプタが対象になります。
●ipconfig /renew コマンド
IPアドレスを解放(0.0.0.0)し、再度、自動的にIPアドレスを取得するという作業を行います。アダプタ名を省略した場合には、全てのアダプタが対象になります。
「DHCP(リースの更新と解放)」 ← 前項 | 次項 → 「DHCP(Gratuitous ARP)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●ICND2実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |