 |
|  |
◆Fast Ether Channel とは その1
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆Fast Ether Channel とは その1
Fast Ether Channel(FEC)とは、Cisco独自の規格で、他のベンダーではTrunk、Link Aggregation(リンクアグリゲーション)呼ばれています。Gigabitに対応したポートを持つスイッチでは、Gigabit
Ethernet Ether Channel(GEC)機能も利用できます。
Catalyst2950スイッチにおけるFECは、送信元MACアドレス、または、宛先MACアドレスに基づいて動作します。
リンクアグリゲーションについては、本サイトのアライドテレシス実機で学ぶの「LinkAggregation(ポートトランキング その1)」、「LinkAggregation(ポートトランキング_その2)」で紹介しています。そちらも参考にしてみて下さい。
FEC(Trunk、リンクアグリゲーション)は、次の機能を提供します。
●リンクを冗長化させる。
●回線の大域幅を増やす。
FECを使用する場所は、主にトラフィックが集中するバックボーンに設定する場合が、多いようです。FECを使用することで、複数の物理ポートが、論理的に1本として扱われ、帯域幅を増やすと同時に、物理リンクの何本かに障害が発生しても残りのリンクによって通信することができます。
FECは、リンクが切れるとトポロジーが崩れてしまうような、ネットワークの要になる部分やトラフィックの集中する部分に適用させます。
FECの概要が理解できたところで、次の「Fast Ether Channel とは その2」では、FECのチャネルモードについて説明してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |