 |
|  |
◆VRRP(その2)
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆VRRP(その2)
HSRPとVRRPは、よく似ています。まず、HSRPとVRRPの相違点について、簡単にまとめてみます。
※VRRPは、ベンダーによって実装に若干違いがあります。ここで、まとめていることは、あくまで参考程度にして下さい。
項目 |
HSRP |
VRRP |
ルータ |
Active、Standby |
Master、Backup |
プライオリティ |
100(デフォルト) |
100(デフォルト) |
プライオリティの優先 |
大きい値 |
大きい値 |
アドバタイズ |
Hello UDPの1985番ポート |
VRRP広告 IP上でプロトコル番号112 |
アドバタイズ間隔 |
3秒 |
1秒 |
ダウンとみなすまでの時間 |
10秒 |
約3秒 |
マルチキャストアドレス |
224.0.0.2 |
224.0.0.18 |
仮想MACアドレス |
00-00-0C-07-AC-** |
00-00-5E-00-01-** |
プリエンプト機能 |
デフォルトでは無効 |
デフォルトで有効 |
インターフェーストラッキング |
「standby」コマンド内でトラッキングの対象するインタフェースを指定する。 |
目的のインタフェースでトラッキングの対象を指定する。
「track」コマンドを使用する。 |
HSRPの特徴については、「HSRP(二重化 その1)」〜「HSRP(Multiple HSRP その4)」で説明しています。
VRRPの特徴については、VRRPを設定した後、検証してゆきます。
それでは、VRRPの仕組みと特徴が理解できたところで、VRRPを使用したネットワークを構築してゆきましょう。
使用するネットワークは、HSRPを構築する時に使用したのと同じ構成で、下の構成を使用します。
次の「VRRP(その3)」では、VRRPを設定してゆきます。
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
・VRRP(その1)
・VRRP(その2)
・VRRP(その3)
・VRRP(その4)
・VRRP(その5)
・VRRP(その6)
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |