 |
|  |
◆ファイアウォールの設定(WAN→LAN)その1
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
※BUFFALOの「WHR-AMPG」を使用した設定例を紹介していますが、ブロードバンドルータの設定は、どの機種も似たようなものです。他のブロードバンドルータをお持ちの方でも、同じような設定ができると思います。
◆ファイアウォールの設定(WAN→LAN)その1
ここでは、WAN→LAN宛てのパケットをブロードバンドルータのフィルタ機能を使用してフィルタリングの設定を行ってゆきます。ブロードバンドルータでも、もちろんIPパケットベースのフィルタリングを行うFireWall機能があります。
ネットワークの構成は、以下のようになります。
◆無線ブロードバンドルータの設定
あらかじめ、IPアドレスは、設定しているものとします。
管理ページにアクセスします。
「WAN/LAN」をクリックします。
「アドレス変換」をクリックします。
「アドレス変換」の「使用する」のチェックを外します。
「設定」ボタンをクリックします。
「セキュリティ」をクリックします。
「IPフィルタ」をクリックします。
※ここで、「WAN側からのPINGに応答しない」にチェックが入っていれば外しておきます。
以下の設定を行います。
動作: 拒否
方向: WAN→LAN
送信元: 200.200.200.1
宛先: 172.16.1.1
プロトコル: ICMP
「追加」ボタンをクリックします。
IPフィルタが登録されます。
これで、WAN→LAN宛てのフィルタリングの設定は完了です。
次の「ファイアウォールの設定(WAN→LAN)その2」では、行った設定の検証を行ってゆきます。
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |