 |
|  |
◆DMZとは
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
※BUFFALOの「WHR-AMPG」を使用した設定例を紹介していますが、ブロードバンドルータの設定は、どの機種も似たようなものです。他のブロードバンドルータをお持ちの方でも、同じような設定ができると思います。
◆DMZとは
DMZは、「DeMilitarized Zone」の略で、日本語では「非武装地帯」と訳されています。
下の図を見て下さい。
DMZは、インターネットに接続されたネットワークにおいて、ファイアウォールによってインターネット側からも内部ネットワーク側からも隔離された区域を指します。
「非武装」と訳されると、全く武装されていないようなイメージを持ってしまいますが、武装していないわけではありません。
ファイアウォールは必要な通信だけをDMZに通し、それ以外の通信をDMZに流さないように設定されています。
つまり、外部に公開するサーバをこのDMZに配置することで、ファイアウォールによってインターネットからの不正なアクセスを排除することができます。
例えば、DMZにWWWサーバを配置する場合、宛先IPアドレスがWWWサーバで、送信元ポート番号が80番のパケットだけDMZに流れることを許可し、その他のパケットがDMZに流れることを拒否することで、インターネットからの不正なアクセスを排除することができます。
もし、DMZでなく、内部ネットワークに公開サーバを配置した場合、公開サーバがインターネットからの不正アクセスで乗っ取られた場合、内部ネットワークに被害が及ぶことにないます。
DMZに公開サーバを配置しておけば、万が一、公開サーバが乗っ取られた場合でも、内部ネットワークにまで被害が及ぶことはありません。
ここまで、説明してきた内容が、DMZの一般的な意味なのですが、ブロードバンドルータのDMZ機能では、少し違った意味で使われます。
次の「DMZ機能とは」では、ブロードバンドルータの「DMZ機能」について説明してゆきます。
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |