 |
|  |
◆CCNA試験の歴史
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆CCNA試験の歴史
CCNA試験は、「640-407」→「640-507」→「640-607」→「640-801」→「640-802」とバージョンアップしています。CCNA資格の有効期限は、3年なので、3年に一度、再受験して更新してゆく必要があります。現在のCCNAの試験番号は、「640-802」です。
CCNA試験は、バージョンアップを重ねる度に、難易度が高くなっています。「640-407」では、ネットワークの基礎的なことや簡単なコマンドを覚えるだけで合格できましたが、「640-607」では、シミュレーション問題が出題されるようになり、実機操作能力が求められるようになりました。
「640-607」から、シミュレーション問題の対策を十分行ったかどうかが、合否に左右するようになっています。シミュレーション問題の対策には、できれば、Ciscoルータやスイッチを数多くそろえておきたいところですが、実機で学習する環境をそろえようと思うと、手間とある程度の知識が必要になります。
何より、ケーブルやモジュール(ルータの拡張カード)など、一式そろえようとすると、お金がそれなりにかかります。CCNA試験の取得と割り切って学習するのであれば、「CCNAシミュレータ」がお勧めです。
CCNAシミュレータについては、こちらで紹介しています。 → 「CCNAシミュレータ」
また、「640-801」辺りからは、ネットワーク構成図や、ルータやスイッチのコンフィグ、コマンドの出力結果を見て解答してゆく即答できないような、じっくり考える系の問題が増えています。
バージョンアップを重ねるごとに取得しにくい試験になっています。
そこで、「640-802」では、CCNA取得のためにの2つのアプローチが用意されています。
・1科目「640-802」合格でCCNA認定
もしくは
・2科目「640-822(ICND1)」、「640-816(ICND2)」合格でCCNA認定
ちなみに、「640-822(ICND1)に合格するとCCENTとして認定されます。
<関連コンテンツ>
●CCNA試験について
●CCNA試験の歴史
●CCENT試験とは
●CCNA受験体験記(640-407)
●CCNA受験体験記(640-607)
●CCNA受験体験記(640-801)
●CCNA受験体験記(640-802)
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |