 |
|
 |
◆マルチキャストMACアドレス
※動作確認は、Catalyst2950スイッチで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
スポンサードリンク
◆マルチキャストMACアドレス
MACアドレスには、次のルールがあります。
1.48bitのコードからなる。
2.OUIにより、ベンダーを識別。
3.ベンダーが出荷時に書き込み、原則としてユーザーは操作しない。
4.原則として同じMACアドレスの機器は、存在しない。
5.48bitを8bitずつ、「:」で6つのブロックに区切り、16進数で表現する。例えば「00:00:0C:A6:38:D8」
※「-」や「.」で区切る場合もあります。
ベンダー識別子(OUI) |
各ベンダーが管理するアドレス |
第1オクテット |
第2オクテット |
第3オクテット |
第4オクテット |
第5オクテット |
第6オクテット |
|
I/G(Individual/Group)ビット |
0 |
ユニキャストアドレス |
1 |
マルチキャストアドレス |
U/L(Universal/Local)ビット |
0 |
ユニバーサルアドレス |
1 |
ローカルアドレス |
|
オクテット内のビットで、最上位ビットは、MSB(Most Significant Bit、最下位ビットは、LSB(Least Significant
Bit)と呼ばれ、第1オクテットのI/Gビット、U/Lビットは、特別な意味を持つビットとして規格化されています。I/Gビットは、「Individual/Group」と呼ばれています。
先頭の第1オクテットの最下位ビットにあるI/Gビットが、「1」であるアドレスがマルチキャストMACアドレスとなります。
ブロードキャストMACアドレスは、「FF:FF:FF:FF:FF:FF」と48ビットの全てのビットが「1になっており、I/Gビットが、「1」となるため、マルチキャストMACアドレスの特殊な形態であると考えることができます。
IEEEでは、マルチキャストIPアドレスに対応するマルチキャストMACアドレスを次の25ビットで、開始するように定めています。
0000 0001 0000 0000 1001 1110 0
16進数で、「01:00:5E」と25ビット目が「0」で、その後の残りの23ビットが、マリティキャストIPアドレスの下位から23ビットからマッピングすることになっています。
例えば、マルチキャストIPアドレス「224.0.0.5」に対応するマルチキャストIPアドレスは、下図のように対応付けます。
マルチキャストIPアドレス「224.0.0.5」に対応するマルチキャストIPアドレスは、「01:00:5E:00:00:05」となります。
ここで、注意しておくことがあります。「1110」と下位からの23ビットの間の5ビット(上図で、ベージュ色の部分のビット)が無視されてしまうということです。
マルチキャストIPアドレスは「1110」で始まります。これは、無視されても固定されていることなので、問題ありませんがベージュ色の部分が無視されることによって、マルチキャストIPアドレスとマルチキャストMACアドレスの対応が、1対1の対応付けにならなくなってしまいます。
例えば、「224.0.0.5」と「224.128.0.5」に対応するマルチキャストMACアドレスは、同じマルチキャストIPアドレスの「01:00:5E:00:00:05」となります。
5ビット無視されることになるので、25=32個のマルチキャストIPアドレスが、同じマルチキャストMACアドレスに対応付けられることとなります。
マルチキャストMACアドレスは、重複が発生するので、アプリケーション側で調整が必要となります。
「マルチキャストアドレスIPアドレス」 ← 前項 | 次項 → 「固定長サブネット分割の限界」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連コンテンツ>
・STP・スパニングツリープロトコルとは
・スパニングツリー設定1(ルートブリッジの選択)
・スパニングツリー設定2(プライオリティの変更)
・スパニングツリー設定3(コストの変更)
・スパニングツリー設定4(スイッチ3台構成)
・スパニングツリー設定5(PortFast)
・スパニングツリー設定6(UplinkFast)
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ ●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
|
|
 |