 |
|  |
◆スイッチへのIPアドレスの設定
※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
◆スイッチへのIPアドレスの設定
CatalystスイッチにもIPアドレスを振ることができます。IPアドレスを振ることにより、TELNET、SNMPなどで管理できるようになります。
Catalyst2950スイッチにIPアドレスを割り当てる場合、CiscoルータにIPアドレスを割り当てる方法とは、少し手順が異なります。
Ciscoルータの場合は、ルータの物理インタフェースにIPアドレスを設定しますが、Catalyst2950スイッチの場合は、仮想インタフェースにIPアドレスを割り当てます。
IPアドレスを割り当てることができる仮想インタフェースは、デフォルトでVLAN1になっています。このVLAN1は、管理VLANと呼ばれて、スイッチ上の全てのポートは、このVLANに所属しています。管理VLANは、変更することもできます。
Catalyst2950スイッチでVLAN1にIPアドレスを割り当てるには、インタフェースコンフィグレーションモードで、「ip address」コマンドを使用します。
Switch(config)#interface vlan 1
Switch(config-if)#ip address {IPアドレス} {サブネットマスク}
それでは、Catalyst2950スイッチにIPアドレスを設定してみましょう。「no shutdown」しておくことも忘れないようにして下さい。
Switch(config)#interface vlan 1
Switch(config-if)#ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
Switch(config-if)#no shutdown
図のようにネットワークを構成して、スイッチにPingをしてみましょう。
デフォルトで全てのポートはVLAN1に所属していますので、スイッチのどのポートに接続してもかまいません。
「MODEボタン(STAT・UTIL・DUPLX・SPEED)」 ← 前項 | 次項 → 「パスワードの設定(line console 0)」
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編) |
 |
|
<関連メニュー> ●CCNA実機で学ぶ
●CCNP実機で学ぶ
●CCENT(ICND1)実機で学ぶ
●SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
●CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
●アライドテレシス実機で学ぶ
●TCP/IP入門・無料ネットワークツール
●PLCでホームネットワーク構築
|
|
 |