 |
|
 |
◆電子メールの認証(SMTP-AUTH)
※ネットワークの学習は、TCP/IPを学ぶことから始めることをオススメします。TCP/IPは、今日のLANやインターネットを支えている重要な技術になっています。ここでは、これからネットワークを学ぼうとする方に必要なネットワークの用語やテクノロジーの紹介、そして、TCP/IPプロトコルの基礎知識を中心に説明してゆきます。
資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。
スポンサードリンク
◆電子メールの認証(SMTP-AUTH)
SMTP-AUTHは、「SMTP Authentication」の略で、POP before SMTPの後に開発された方式で、メール送信時に使用するSMTPにユーザ認証機能を追加したものです。
POP before SMTPでは、SMTPサーバが認証機能を持たないため、代わりにPOPサーバが認証を行いSMTPサーバと連携を取ることで、認証機能を実現していましたが、SMTP-AUTHでは、POPサーバと連携を取る必要がないため、最初にメール受信しなくても送信することができます。
SMTP-AUTHでは、POP認証とSMTP認証でユーザIDとパスワードを別のものを使用することができます。運用管理の負荷がかかりますが、セキュリティを高めることができます。
POP before SMTPでは、IPアドレスをしばらくの間、記憶しておいて、その記憶しておいたIPアドレスからのメールだけを受け入れていました。つまり、記憶しているIPアドレスと同じIPアドレスを使用されると、第三者がSMTPサーバを利用できてしまうという欠点があります。
SMTP-AUTHならば、メール送信の度に認証が行われるので、このような心配もありません。
また、多くのユーザが利用しているMicrosoftの「Outlook Express」、「Windowsメール」「Microsoft Office Outlook」がSMTP-AUTHに対応しています。
「電子メールの認証(POPS before SMTPS)」 ← 前項 | 次項 → 「電子メールの認証(SMTPS-AUTH)」
スポンサードリンク
<ネットワーク資格の練習問題に挑戦> ●CCNA練習問題に挑戦!(650問)
●Network+練習問題に挑戦!(393問)
●テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
|
|
 |