@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その2)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その2)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。



IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その1)     
前へ  次へ
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その1)

◆IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その2)

引き続き、OSPFv3を検証するためのコマンドを紹介してゆきます。

IPv6(OSPFv3の設定 その2)」で構築したOSPFv3ネットワークを使用します。


◆show ipv6 ospf interface

 OSPFv3を有効にしたインタフェース情報を確認するには、「show ipv6 ospf interface」コマンドを使います。OSPFに関するあらゆる情報を表示してくれるのでとても便利なコマンドです。

Router#show ipv6 ospf interface

●Router_Aの「show ipv6 ospf interface」コマンドの出力
Ethernet0 is up, line protocol is up
  Link Local Address FE80::20C:CEFF:FE4B:B7A7, Interface ID 4
  Area 0, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 1.1.1.1
  Network Type BROADCAST, Cost: 10
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
  Designated Router (ID) 1.1.1.1, local address FE80::20C:CEFF:FE4B:B7A7
  No backup designated router on this network
  Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
    Hello due in 00:00:05
  Index 1/2/2, flood queue length 0
  Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
  Last flood scan length is 0, maximum is 0
  Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
  Neighbor Count is 0, Adjacent neighbor count is 0
  Suppress hello for 0 neighbor(s)
FastEthernet0 is up, line protocol is up
  Link Local Address FE80::1, Interface ID 2
  Area 0, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 1.1.1.1
  Network Type BROADCAST, Cost: 1
  Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
  Designated Router (ID) 1.1.1.1, local address FE80::1
  Backup Designated router (ID) 2.2.2.2, local address FE80::2
  Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
    Hello due in 00:00:02
  Index 1/1/1, flood queue length 0
  Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
  Last flood scan length is 0, maximum is 4
  Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
  Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1
    Adjacent with neighbor 2.2.2.2  (Backup Designated Router)
  Suppress hello for 0 neighbor(s)

・ルータID
・プロセス番号
・OSPFネットワークタイプ
・DR・BDR
・プライオリティ値
・Hello/Dead間隔

などが確認できます。


◆show ipv6 ospf neighbor

OSPFv3ルータが認識しているネイバーを表示するには、「show ipv6 ospf neighbor」コマンドを使います。

Router#show ipv6 ospf neighbor

●Router_Aの「show ipv6 ospf neighbor」コマンドの出力
Router_A#show ipv6 ospf neighbor

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Interface ID    Interface
2.2.2.2           1   FULL/BDR        00:00:35    2               FastEthernet0


◆show ipv6 ospf neighbor detail

 OSPFv3ルータが認識しているネイバーの詳細情報を表示するには、「show ipv6 ospf neighbor detail」コマンドを使います。

Router#show ipv6 ospf neighbor detail

●Router_Aの「show ipv6 ospf neighbor detail」コマンドの出力
Router_A#show ipv6 ospf neighbor detail
 Neighbor 2.2.2.2
    In the area 0 via interface FastEthernet0
    Neighbor: interface-id 2, link-local address FE80::2
    Neighbor priority is 1, State is FULL, 6 state changes
    DR is 1.1.1.1 BDR is 2.2.2.2
    Options is 0x000013 in Hello (V6-Bit E-Bit R-bit )
    Options is 0x000013 in DBD (V6-Bit E-Bit R-bit )
    Dead timer due in 00:00:39
    Neighbor is up for 01:48:10
    Index 1/1/1, retransmission queue length 0, number of retransmission 0
    First 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0) Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
    Last retransmission scan length is 0, maximum is 0
    Last retransmission scan time is 0 msec, maximum is 0 msec


◆show ipv6 ospf database

 OSPFv3のリンクステートデータベースの内容を表示するには、「show ipv6 ospf database」コマンドを使います。

Router#show ipv6 ospf database

●Router_Aの「show ipv6 ospf database」コマンドの出力
Router_A#show ipv6 ospf database

            OSPFv3 Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1)

                Router Link States (Area 0)

ADV Router      Age         Seq#        Fragment ID  Link count  Bits
1.1.1.1         854         0x80000008  0            1           None
2.2.2.2         1003        0x80000006  0            1           None

                Net Link States (Area 0)

ADV Router      Age         Seq#        Link ID    Rtr count
1.1.1.1         854         0x80000004  2          2

                Link (Type-8) Link States (Area 0)

ADV Router      Age         Seq#        Link ID    Interface
1.1.1.1         1360        0x80000004  4          Et0
1.1.1.1         1360        0x80000004  2          Fa0
2.2.2.2         1003        0x80000004  2          Fa0

                Intra Area Prefix Link States (Area 0)

ADV Router      Age         Seq#        Link ID    Ref-lstype  Ref-LSID
1.1.1.1         854         0x80000006  0          0x2001      0
1.1.1.1         856         0x80000004  2048       0x2002      2
2.2.2.2         1005        0x80000004  0          0x2001      0

 LSAのタイプについては、「マルチエリアOSPF(OSPF用語まとめ)」で説明していますが、OSPFv3では、OSPFv2には、存在しないLSAがあることが確認できます。

「Link LSA」と「Internal Area Prefix LSA」は、新しいLSAタイプです。

次の「IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その1)」では、ゾーンIDを説明します。


IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その1)     
前へ  次へ
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その1)

<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆Cisco実機で学ぶ(CCNA・CCNP)   PartW

IPv6(IPv6の概要)
IPv6(IPv6アドレスの表記)
IPv6(IPv6アドレスの種類 その2)
IPv6(サイトローカルユニキャストアドレス)
IPv6(リンクローカルユニキャストアドレス)
IPv6(インタフェースID その2)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス1)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス3)
IPv6(IPv6の設定 グローバルアドレス)
IPv6(スタティックルートの設定 その1)
IPv6(RIPngの設定 その1)
IPv6(RIPngの設定 その3)
IPv6(OSPFv3の設定 その2)
IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その1)
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その1)
IPv6(手動トンネル その1)
IPv6(手動トンネル その3)
IPv6(手動トンネル その5)
IPv6(手動トンネル その7)
IPv6(自動トンネル その2)
IPv6(自動トンネル その4)
IPv6(IPv4・IPv6ヘッダフォーマット)
IPv6(IPv6アドレスの種類 その1)
IPv6(グローバルユニキャストアドレス)
IPv6(ユニークローカルユニキャストアドレス)
IPv6(インタフェースID その1)
IPv6(特殊なユニキャストアドレス)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス2)
IPv6(インタフェースへIPv6アドレス設定)
IPv6(Windows XPへIPv6を導入する)
IPv6(スタティックルートの設定 その2)
IPv6(RIPngの設定 その2)
IPv6(OSPFv3の設定 その1)
IPv6(OSPFv3の設定 その3)
IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その2)
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その2)
IPv6(手動トンネル その2)
IPv6(手動トンネル その4)
IPv6(手動トンネル その6)
IPv6(自動トンネル その1)
IPv6(自動トンネル その3)
IPv6(自動トンネル その5)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.