@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > IPv6(インタフェースID その2)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆IPv6(インタフェースID その2)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。



IPv6(インタフェースID その1)     
前へ  次へ
IPv6(特殊なユニキャストアドレス)

◆IPv6(インタフェースID その2)

インタフェースIDは、64ビットあり、手動で設定することも、自動で設定することもできます。

<インタフェースID>
●手動
●自動(EUI-64、匿名)

前の、「IPv6(インタフェースID その1)」では、「EUI-64」の自動生成について説明しました。

 ここでは、「匿名」という仕組みを説明し、インタフェースIDを手動と自動で設定するのは、どのケースが適しているのかを説明してゆきます。


◆匿名アドレス

 「EUI-64」形式だとインタフェースにMACアドレスが必要になります。ルータのシリアルインタフェースには、MACアドレスがありません。その場合、64ビットのインタフェースIDを手動で設定するのは、面倒ですね!

 MACアドレスがないインタフェースでも自動的にインタフェースIDを生成する方法があります。それが、匿名アドレスです。匿名アドレスでは、ランダムにインタフェースIDを生成します。

 IPv6では、IPv4の固定アドレスに比べ、個人を特定できるケースが増加することから、プライバシー上の懸念が大きくなりますが、特定の端末やインターフェイスと関連付けられることのないランダムな数値を利用することで、ユーザが特定できないようになっています。

ここで、疑問が沸いてきます。ランダムな数値生成を行うと、偶然、同じインターフェイスIDが割り当てられる可能性があります。

 しかし、IPv6では、IPアドレス構成が終わった時点で、同一リンク上で、他の端末が同じインターフェイスIDを使っていないかどうかを確認することになっています。

 同一リンク上で重複しなければ、他のリンク上で同じインターフェイスIDを持った端末が存在していても問題ありません。

実装によっては、MACアドレスを持つインタフェースと同じインタフェースIDを利用する場合もあります。


◆手動・自動のインタフェースIDについて

インタフェースIDを手動で割り振る場合と、自動で割り振る場合のメリットとデメリットについて説明してゆきます。

 サーバやルータなどの常時稼動している機器のインタフェースIDは、手動で割り振った方が、管理上分かりやすいと思います。MACアドレスをベースとした「EUI-64」やランダムに生成する「匿名」は、サーバやルータの動作確認を行う際に、分かりにくく、少々不便です。

 また、固定で、割り振る場合は、匿名性を犠牲にすることになります。ホストのインターフェイスごとに、グローバルなインターネットに参加するIPアドレスが固定化すると、他のホストからアクセスしてもらうには、便利ですが、送信元がどのホストなのか簡単に分かってしまうことになります。

次の「IPv6(特殊なユニキャストアドレス)」では、IPv6アドレスの特殊なユニキャストアドレスを紹介します。


IPv6(インタフェースID その1)     
前へ  次へ
IPv6(特殊なユニキャストアドレス)

<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆Cisco実機で学ぶ(CCNA・CCNP)   PartW

IPv6(IPv6の概要)
IPv6(IPv6アドレスの表記)
IPv6(IPv6アドレスの種類 その2)
IPv6(サイトローカルユニキャストアドレス)
IPv6(リンクローカルユニキャストアドレス)
IPv6(インタフェースID その2)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス1)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス3)
IPv6(IPv6の設定 グローバルアドレス)
IPv6(スタティックルートの設定 その1)
IPv6(RIPngの設定 その1)
IPv6(RIPngの設定 その3)
IPv6(OSPFv3の設定 その2)
IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その1)
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その1)
IPv6(手動トンネル その1)
IPv6(手動トンネル その3)
IPv6(手動トンネル その5)
IPv6(手動トンネル その7)
IPv6(自動トンネル その2)
IPv6(自動トンネル その4)
IPv6(IPv4・IPv6ヘッダフォーマット)
IPv6(IPv6アドレスの種類 その1)
IPv6(グローバルユニキャストアドレス)
IPv6(ユニークローカルユニキャストアドレス)
IPv6(インタフェースID その1)
IPv6(特殊なユニキャストアドレス)
IPv6(IPv6の設定 リンクローカルアドレス2)
IPv6(インタフェースへIPv6アドレス設定)
IPv6(Windows XPへIPv6を導入する)
IPv6(スタティックルートの設定 その2)
IPv6(RIPngの設定 その2)
IPv6(OSPFv3の設定 その1)
IPv6(OSPFv3の設定 その3)
IPv6(OSPFv3の設定 確認コマンド その2)
IPv6(WindowsXP・Vista ゾーンID その2)
IPv6(手動トンネル その2)
IPv6(手動トンネル その4)
IPv6(手動トンネル その6)
IPv6(自動トンネル その1)
IPv6(自動トンネル その3)
IPv6(自動トンネル その5)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.