@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。

スポンサードリンク

◆マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)

 ここで、使用するネットワークは、「マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)」で構築したものベースに追加設定を行ってゆきます。

使用するネットワークは、以下の通りです。


エリア1をスタブエリアとして設定してゆきます。

まずは、標準エリア構成のOSPFでルーティングするようにルータを設定してゆきます。

標準エリア構成のルータの設定はこちらです。 → 「マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)


◆スタブエリアの設定

エリアをスタブエリアとして設定するには、以下のように設定します。

Router(config)#router ospf [プロセス番号]
Router(config-router)#area [area-id] stub


エリア1をスタブエリアとして設定してゆきます。

Router_Eで、エリア1をスタブエリアに指定します。

Router_E(config)#router ospf 1
Router_E(config-router)#area 1 stub

Router_Fのルーティングテーブルを確認してみます。

●Router_Fのルーティングテーブル
Gateway of last resort is not set

C    172.21.0.0/16 is directly connected, Ethernet0

OSPFによる経路情報がありません。

それは、Router_EとRouter_Fとが、ネイバー関係を確立できていないからです。

Router_EとRouter_Fとでネイバー関係を確立させるには、エリアタイプをあわせておく必要があります。

Router_Fでも、エリア1をスタブエリアに指定します。

Router_F(config)#router ospf 1
Router_F(config-router)#area 1 stub

Router_Fのルーティングテーブルを確認してみます。

●スタブエリア構成のRouter_Fのルーティングテーブル
Gateway of last resort is 172.21.0.1 to network 0.0.0.0

     192.168.33.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.33.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
     192.168.34.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.34.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
     192.168.35.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.35.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
     192.168.36.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.36.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
O IA 172.20.0.0/16 [110/1572] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
C    172.21.0.0/16 is directly connected, Ethernet0
O IA 172.18.0.0/16 [110/3144] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
O IA 172.19.0.0/16 [110/1582] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0
O*IA 0.0.0.0/0 [110/11] via 172.21.0.1, 00:00:12, Ethernet0


エリア1が標準エリアの場合のルーティングテーブルは、以下のようになります。

こちらでも確認できます。 → 「マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)

●標準エリア構成のRouter_Fのルーティングテーブル
Gateway of last resort is not set

     192.168.33.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.33.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:03:21, Ethernet0
     192.168.34.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.34.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:03:10, Ethernet0
     192.168.35.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.35.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:02:51, Ethernet0
     192.168.36.0/32 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.36.1 [110/1573] via 172.21.0.1, 00:02:32, Ethernet0
O E2 192.168.1.0/24 [110/100] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
O E2 192.168.2.0/24 [110/100] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
O E2 192.168.3.0/24 [110/100] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
O E2 192.168.4.0/24 [110/100] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
O IA 172.20.0.0/16 [110/1572] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
C    172.21.0.0/16 is directly connected, Ethernet0
O E2 172.17.0.0/16 [110/100] via 172.21.0.1, 00:03:51, Ethernet0
O IA 172.18.0.0/16 [110/3144] via 172.21.0.1, 00:03:55, Ethernet0
O IA 172.19.0.0/16 [110/1582] via 172.21.0.1, 00:03:55, Ethernet0

スタブエリアがどんなエリアだったのか、思い出してみましょう。

スタブエリアとは、外部ネットワークがデフォルトルートとして通知されるエリアです。

LSAタイプ4(ASBRへの経路)、LSAタイプ5(AS外部の経路)がブロックされます。

スタブエリアに設定すると、「E2」の経路がなくなって、代わりにデフォルトルートを受け取っていることが分かります。

Gateway of last resort is 172.21.0.1 to network 0.0.0.0

Rotuer_FでLSDBを表示してみます。

●Rotuer_Fのトポロジデータベース
Router_F#show ip ospf database

       OSPF Router with ID (172.21.0.2) (Process ID 1)


                Router Link States (Area 1)

Link ID         ADV Router      Age    Seq#       Checksum Link count
172.21.0.1      172.21.0.1      49     0x80000005 0xE852   1
172.21.0.2      172.21.0.2      48     0x80000002 0xE952   1

                Net Link States (Area 1)

Link ID         ADV Router      Age    Seq#       Checksum
172.21.0.2      172.21.0.2      48     0x80000001 0xEE5F

                Summary Net Link States (Area 1)

Link ID         ADV Router      Age    Seq#       Checksum
0.0.0.0         172.21.0.1      92     0x80000003 0xCECA
172.18.0.0      172.21.0.1      15     0x80000001 0x68D
172.19.0.0      172.21.0.1      10     0x80000003 0xBAF5
172.20.0.0      172.21.0.1      88     0x80000001 0x4E6D
192.168.33.1    172.21.0.1      68     0x80000001 0xE50A
192.168.34.1    172.21.0.1      68     0x80000001 0xDA14
192.168.35.1    172.21.0.1      69     0x80000001 0xCF1E
192.168.36.1    172.21.0.1      69     0x80000001 0xC428


 ABRであるRouter_Eが、LSAタイプ4(ASBRへの経路)、LSAタイプ5(AS外部の経路)の代わりに、LSAタイプ3でデフォルトルートを通知していることが分かります。

このようにスタブエリアは、LSAの量を減らし、経路情報を簡略化します。

Router_Fがスタブエリアに所属しているかどうかは、「show ip ospf」コマンドで確認することができます。

●Rotuer_Fの所属するエリアの確認
Router_F#show ip ospf
 Routing Process "ospf 1" with ID 172.21.0.2
 Supports only single TOS(TOS0) routes
 SPF schedule delay 5 secs, Hold time between two SPFs 10 secs
 Number of areas in this router is 1. 0 normal 1 stub
    Area 1
        Number of interfaces in this area is 1
        It is a stub area
        Area has no authentication
        SPF algorithm executed 2 times
        Area ranges are
        Link State Update Interval is 00:30:00 and due in 00:25:29
        Link State Age Interval is 00:20:00 and due in 00:15:28

黄色の網掛けから分かるように、Router_Fは、スタブエリアに所属していることが分かります。


次の「マルチエリアOSPF(トータリースタブエリア設定)」では、トータリースタブエリアの設定例を紹介します。



<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆マルチエリアOSPF

マルチエリアOSPFとは
マルチエリアOSPF(エリアの概念)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBRの設定)
マルチエリアOSPF(ABRの設定例)
マルチエリアOSPF(LSAの種類)
マルチエリアOSPF(ネットワークLSA)
マルチエリアOSPF(ASBRサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(NSSA外部LSA)
マルチエリアOSPF(エリアの種類)
マルチエリアOSPF(標準エリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSAとは)
マルチエリアOSPF(標準エリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSA設定)
マルチエリアOSPF(集約ルートの設定)
OSPF(確認コマンド)
マルチエリアOSPF(OSPFの問題点)
マルチエリアOSPF(OSPFルータの種類)
マルチエリアOSPF(ASBRの設定例)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBR混在設定例)
マルチエリアOSPF(ルータLSA)
マルチエリアOSPF(ネットワークサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(AS外部LSA)
マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)
マルチエリアOSPF(バックボーンエリアとは)
マルチエリアOSPF(スタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(NSSAとは)
マルチエリアOSPF(OSPF用語まとめ)
マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(NSSA設定)
マルチエリアOSPF(仮想リンク設定)
OSPF(show ip ospf database)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.