@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNP) > マルチエリアOSPF(エリアの種類)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆マルチエリアOSPF(エリアの種類)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。

スポンサードリンク

◆マルチエリアOSPF(エリアの種類)

 OSPFには、様々なエリアがあります。エリアを定義することによってLSAがフラッディングされる範囲を制限したり、他のエリアへ通知する経路情報を集約ルートやデフォルトルートを通知してルーティングテーブルのサイズを小さくすることができます。

 OSPFのエリアは、大きく分けると2種類あります。「バックボーンエリア」と「非バックボーンエリア」です。バックボーンエリアは、OSPFネットワークの基本のエリアになります。

●バックボーンエリア(エリア0)

●非バックボーンエリア
 ├標準エリア
 ├スタブエリア
 ├完全スタブエリア(トータリースタブエリア)
 ├NSSA(Not So Stubby Area)
 └トータリースタブNSSA


ここでは、各エリアの概要について説明してゆきます。


◆バックボーンエリア(エリア0)

 全てのエリアが接続されるOSPFの中枢のエリアです。各エリアは、必ずエリア0(バックボーンエリア)に接続しなければならないというルールがあります。バーチャルリンク(Virtual link)という仮想のリンクを介してバックボーンエリアに接続させることもできますが、基本的にバックボーンエリアに接続させることになっています。


◆標準エリア

 全てのLSAが通知されるエリアです。全てのLSAが通知されるので、受信するLSAの数が多くなります。また、ルーティングテーブルのサイズが大きくなります。

OSPFの設定では、デフォルトで標準エリアに設定されます。


◆スタブエリア

 外部ネットワークがデフォルトルートとして通知されるエリアです。LSAタイプ4(ASBRへの経路)、LSAタイプ5( AS外部の経路)がブロックされます。スタブエリア内には、ASBRを配置できないという制限があります。

 LSAタイプ4(ASBRへの経路)、LSAタイプ5( AS外部の経路)の代わりに、LSAタイプ3でデフォルトルートを通知します。こうすることで、ルーティングテーブルのサイズを小さくすることができます。また、受信するLSAの数を減らすことができます。


◆完全スタブエリア(トータリースタブエリア)

 完全スタブは、Cisco独自のものです。マルチベンダーでOSPFネットワークを構築する際には、注意が必要です。外部ネットワークと外部エリアの経路情報をデフォルトルートで通知されるエリアのことです。
 タイプ3、タイプ4、タイプ5のLSAを通知しません。ただし、エリアからでるデフォルトルートを通知するLSAタイプ3は除きます。


◆NSSA(Not So Stubby Area)

外部ネットワークを接続できるようにしたスタブエリアのことです。

 スタブエリア内には、ASBRを配置できないという制限があります。スタブエリアにASBRを配置できるようにしたのがNSSAです。

 NSSA内に配置されたASBRはLSAタイプ5ではなく、LSAタイプ7を送信します。LSAタイプ7は、別のエリアには、流れません。

そこで、NSSA内のABRは、

LSAタイプ7(NSSA内から) → LSAタイプ5(OSPFドメイン内へ)
                 (変換)

タイプ7のLSAをタイプ5のLSAに変換してフラッディングします。

 NSSAでは、自分のエリアの外部の経路情報の通知を行いますが、他の外部ネットワークの経路情報は、ブロックします。つまり、外部からのLSAタイプ5はブロックします。

 外部ネットワークの経路情報をNSSA内に通知するには、NSSA内のABRにデフォルトルートを通知するように設定を行う必要があります。

 「area [area-id] nssa default-information-originate」コマンドで自分のエリア内でない外部の経路情報をLSAタイプ7で通知できるようになります。

 つまり、NSSA内のABRで「default-information-originate」コマンドを使うと外部宛のデフォルトルートがLSAタイプ7で通知されるようになります。

LSAタイプ5(OSPFドメインから) → LSAタイプ7(NSSA内へ)
                    (変換)


◆トータリースタブNSSA

 NSSAよりもさらに経路情報を簡略化するのがトータリースタブNSSAです。外部エリアの経路情報と外部ネットワークの経路情報をデフォルトルートとしてまとめて通知します。NSSAとは違い、デフォルトルートを通知するように設定を行わなくても自動的にデフォルトルートを通知することができます。


以下のリンク先では、OSPFの各エリアを図を使って説明しています。
マルチエリアOSPF(バックボーンエリアとは)
マルチエリアOSPF(標準エリアとは)
マルチエリアOSPF(スタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(NSSAとは)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSAとは)


次の「マルチエリアOSPF(バックボーンエリアとは)」では、「バックボーンエリア」につて図を使って説明します。



<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
◆マルチエリアOSPF

マルチエリアOSPFとは
マルチエリアOSPF(エリアの概念)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBRの設定)
マルチエリアOSPF(ABRの設定例)
マルチエリアOSPF(LSAの種類)
マルチエリアOSPF(ネットワークLSA)
マルチエリアOSPF(ASBRサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(NSSA外部LSA)
マルチエリアOSPF(エリアの種類)
マルチエリアOSPF(標準エリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSAとは)
マルチエリアOSPF(標準エリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリースタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(トータリーNSSA設定)
マルチエリアOSPF(集約ルートの設定)
OSPF(確認コマンド)
マルチエリアOSPF(OSPFの問題点)
マルチエリアOSPF(OSPFルータの種類)
マルチエリアOSPF(ASBRの設定例)
マルチエリアOSPF(ABR・ASBR混在設定例)
マルチエリアOSPF(ルータLSA)
マルチエリアOSPF(ネットワークサマリーLSA)
マルチエリアOSPF(AS外部LSA)
マルチエリアOSPF(マルチエリア構成例)
マルチエリアOSPF(バックボーンエリアとは)
マルチエリアOSPF(スタブエリアとは)
マルチエリアOSPF(NSSAとは)
マルチエリアOSPF(OSPF用語まとめ)
マルチエリアOSPF(スタブエリア設定)
マルチエリアOSPF(NSSA設定)
マルチエリアOSPF(仮想リンク設定)
OSPF(show ip ospf database)
<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.