@network Cisco・アライド実機で学ぶ > Cisco実機で学ぶ(CCNA) > BGPの応用設定(その4)

 Rakuten

@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆BGPの応用設定(その4)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆BGPの応用設定(その4)

 ここでは、「BGPの応用設定(その1)」で構築したBGPネットワークを使用し、「next-hop-self」オプションを指定したピアを張り方を紹介します。

そして、その検証を行います。

 まずは、各ルータは、各BGPスピーカとピアを張りますが、「next-hop-self」オプションの指定は行わずに、設定してゆきます。

使用するネットワークは下図になります。


BGP同期は、無効にしておきます。

 ちなみに、BGP同期とは、『たとえBGPで経路情報を学習してもIGPで学習するまでは、その経路情報を有効にしない。』という機能のことです。

※BGP同期は、IOS12.2(8)以前のバージョンでは、デフォルトで有効になっています。

「no synchronization」コマンドで、BGP同期を無効にすることができます。

Router(config-router)#no synchronization

●各ルータの設定

 強制的にインタフェースをUPさせるために、Router_AのE0インタフェースで「no keepalive」コマンドを設定しておきます。

●Router_Aの設定
!
version 11.2
!
hostname Router_A
!
interface Ethernet0
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
 no keepalive
!
interface Serial0
 ip address 172.16.0.1 255.255.0.0
 clockrate 64000
!
router bgp 100
 no synchronization
 network 10.10.10.0 mask 255.255.255.0
 neighbor 172.16.0.2 remote-as 200
 no auto-summary
!
ip classless
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.0.2
!
end

●Router_Bの設定
!
version 11.2
!
hostname Router_B
!
enable password cisco
!
interface Serial0
 ip address 172.16.0.2 255.255.0.0
!
interface Serial1
 ip address 172.17.0.1 255.255.0.0
 clockrate 64000
!
router bgp 200
 no synchronization
 neighbor 172.16.0.1 remote-as 100
 neighbor 172.17.0.2 remote-as 200
 no auto-summary
!
ip classless
!
end

●Router_Cの設定
!
version 11.2
!
hostname Router_C
!
enable password cisco
!
interface Serial0
 ip address 172.17.0.2 255.255.0.0
!
router bgp 200
 no synchronization
 neighbor 172.17.0.1 remote-as 200
 no auto-summary
!
ip classless
!
end

各ルータのルーティングテーブルを確認してみます。

●Router_Aのルーティングテーブル
Gateway of last resort is 172.16.0.2 to network 0.0.0.0

     10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       10.10.10.0 is directly connected, Ethernet0
C    172.16.0.0/16 is directly connected, Serial0
S*   0.0.0.0/0 [1/0] via 172.16.0.2

●Router_Bのルーティングテーブル
Gateway of last resort is not set

     10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
B       10.10.10.0 [20/0] via 172.16.0.1, 00:13:22
C    172.16.0.0/16 is directly connected, Serial0
C    172.17.0.0/16 is directly connected, Serial1

●Router_Cのルーティングテーブル
Gateway of last resort is not set

C    172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0

Router_Bでは、BGPによる「10.10.10.0」の経路があります。

Router_Cでは、BGPによる「10.10.10.0」の経路がありません。


Router_Cで、BGPテーブルを確認します。

Router_C#show ip bgp
BGP table version is 1, local router ID is 172.17.0.2
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete

   Network          Next Hop          Metric LocPrf Weight Path
* i10.10.10.0/24    172.16.0.1             0    100      0 100 i

上の黄色の網掛けを見て下さい。黄色の網掛け部分から以下のことが分かります。

「*」は、「10.10.10.0/24」の経路情報が、有効であることを示していますが、「>」が付いていない。

「10.10.10.0/24」の前に「i」が表示されていることから、iBGPで学習している。

つまり、「10.10.10.0/24」は、ベストパスではないことを示しています。

「10.10.10.0/24」の経路情報をBGPで受け取っているが、ルーティングテーブルに反映させていません。

Router_Cにおいて、「10.10.10.0/24」の「Next Hop」が「172.16.0.1」になっています。

iBGPで経路情報を送る時には、「Next Hop」を変更しないのです。

その為、Router_Cでは、「Next Hop」に到達できず、ルーティングテーブルに反映されません。

 「BGPの応用設定(その2)」では、Router_Cに以下の静的ルートを加えることでこの問題しましたが、ここでは、違うアプローチでこの問題を解決します。

Router_C(config)#ip route 172.16.0.0 255.255.0.0 172.17.0.1

そもそも、この問題が起こったのは、Router_Bが、「Next Hop」を変更しなかったからです。

 もしも、Router_Bが、eBGPで学習した「10.10.10.0/24」経路の「Next Hop」を自分のインタフェースである「172.17.0.1」に変更してRouter_Cに通知してくれていたら、この問題は、起こらなかったはずです。

 そこで、AS200のRouter_Cへのピア設定に加え、neighbor コマンドで、「next-hop-self」オプションを指定します。

Router_B(config)#router bgp 200
Router_B(config-router)#neighbor 172.17.0.2 remote-as 200
Router_B(config-router)#neighbor 172.17.0.2 next-hop-self

設定の反映を早めるために、「clear ip bgp *」で確立しているBGPピアをリセットします。

Router_C#clear ip bgp *

しばらく待ってから(直ぐに反映されます)

Router_Cで、BGPテーブルを確認します。

Router_C#sh ip bgp
BGP table version is 2, local router ID is 172.17.0.2
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete

   Network          Next Hop          Metric LocPrf Weight Path
*>i10.10.10.0/24    172.17.0.1             0    100      0 100 i

「Next Hop」が、「172.17.0.1」に変わり、「10.10.10.0/24」の左側に「>」が付いてベストパスになりました。

再度、Router_Cのルーティングテーブルを確認してみます。

Gateway of last resort is not set

     10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
B       10.10.10.0 [200/0] via 172.17.0.1, 00:03:29
C    172.17.0.0/16 is directly connected, Serial0

ルーティングテーブルに、BGPによる「10.10.10.0/24」のルートが追加されました。

 このように、neighbor コマンドで、「next-hop-self」オプションを指定することで、自分のインタフェースを「Next Hop」として通知させることができます。

次の「BGP(トランジットトラフィック)」では、トランジットトラフィックによる過負荷の問題について説明します。





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)
<関連コンテンツ>
BGPとは
BGP(近隣関係の形成)
BGPの基本設定(その1)
BGPの基本設定(ベストパスの確認 その2)
BGPの応用設定(その1)
BGPの応用設定(その2)
BGPの応用設定(その3)
BGPの応用設定(その4)
BGP(トランジットトラフィック)
BGP(経路情報流入による過負荷を防ぐ1)
BGP(経路情報流入による過負荷を防ぐ2)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.