@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > OSI参照モデルとプロトコル

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆OSI参照モデルとプロトコル

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆OSI参照モデルとプロトコル

 OSI参照モデルとは、コンピュータが持つべき通信機能を7階層に分割した参照モデルです。全てのプロトコルやネットワーク機器がOSI参照モデルに沿って実装されているわけではありません。

 一部のプロトコルによっては、複数の見解があり、複数の層にまたがるプロトコルも存在しています。ベンダーによって解釈が異なることもあります。

下の図は、見解の1つです。他の解説書には、別な見解で分類されている場合もあります。


上図で出てくる各プロトコルの詳細な説明については、後ほどのコンテンツで解説してゆきます。

 ネットワーク系の資格を受験する際は、問題集などをよく解いて、どのプロトコルが、どの階層に分類されるかを把握しておきましょう!CCENT、CCNA試験では、必須項目です。

 例えば、ある資格では、下のプロトコルをセッション層のプロトコルとして考えています。セッション層は、TCP/IPモデルでは、存在しない層ですから判断が難しいところです。

<セッション層のプロトコル>
・NFS(Network File System)
・SQL(Structured Query Language)
・RPC(Remote Procedure Call)

ゲートウェイ(レイヤ1〜レイヤ7の機器)」 ← 前項 | 次項 → 「ヘッダの階層構造





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.