@network Cisco・アライド実機で学ぶ > CCENT(ICND1)実機で学ぶ > MACアドレス(ブロードキャストアドレス)

 Rakuten
@network Cisco・アライド実機で学ぶ
◆MACアドレス(ブロードキャストアドレス)

※動作確認は、Cisco2500、Cisco1710、Cisco1720、Cisco1721、Cisco2611、Cisco2650、Cisco3620シリーズのルータ、Catalyst2900、Catalyst2950シリーズのスイッチなどで確認しています。コマンド、出力結果、動作は、機種、IOSのバージョンで異なる場合があります。
 資格取得が就職、転職、派遣に有利なのは確かですが、「資格=即戦力」とは言えません。実機を操作して資格取得と同時に就職・転職・派遣後に求められるエンジニア(仕事・ジョブ・ワークの達人)としての即戦力を養いましょう。


◆MACアドレス(ブロードキャストアドレス)

MACアドレスとは」で説明したようにMACアドレスは、次のように定義されるアドレスです。

ベンダー識別子(OUI) 各ベンダーが管理するアドレス
第1オクテット 第2オクテット 第3オクテット 第4オクテット 第5オクテット 第6オクテット

 最初の24bit分が、ベンダーコードで、「00:00:0C」ならCisco、「00:00:39」なら東芝、を表し、IEEEで管理されています。 残りの24bit分は、重複さえしなければ、ベンダーが任意に付けることができます。

 IPアドレスと同様にMACアドレスでも、予約されている番号があります。ブロードキャストアドレスとマルチキャストアドレスです。ここでは、ブロードキャストアドレスについて説明してゆきます。

 48bitの全てのビットが「1」の「FF:FF:FF:FF:FF:FF」というアドレスは、ブロードキャストアドレスとして予約されています。

 「FF:FF:FF:FF:FF:FF」のブロードキャストアドレスは、データリンク層レベルで、全ての宛先を意味し、このアドレスを宛先とするフレームは、ルータによって区切られるブロードキャストドメイン内の全ての端末に届きます。

 ARPなどのブロードキャストドメイン内の全ての端末と、通信を行いたい場合に、このブロードキャストアドレスが使用されます。


ブロードキャストの問題

ブリッジやスイッチは、このコリジョンドメインを分割するための装置で、データリンク層で動作します。

 送受信するフレームをMACアドレステーブルで管理します。その為、どのポートにどの機器がつながっているのか学習し、宛先ホストにつながるポートにだけにフレームを転送し、不要なフレームを他のポートに流さないことで、ブロードキャストドメインを分割しています。


ただし、宛先が全てを対象とするブロードキャスト(FF:FF:FF:FF:FF:FF)は、転送してしまいます。

ユニキャストであれば、データリンク層レベルで、NICが自分宛てかどうか判断して、自分宛でなければ破棄しますが、ブロードキャストを宛先とするフレームを受け取った端末は、自分宛だと判断して、上位層であるネットワーク層に、データを渡してしまうことになります。

 ブロードキャストが、自分宛であれば問題ありませんが、ブロードキャストの多くは、自分宛ではありません。自分宛でないブロードキャストの為に、CPU資源を浪費してしまうことになります。

 その為、ブロードキャストドメインのサイズが大きくなるとブロードキャストを受け取る端末が増加してくるので、問題になってきます。ブロードキャストドメインのサイズは、なるべく小さくなるように配慮して、ネットワークを構築する必要があります。

 また、IPのヘッダ内には、TTLがあり、生存時間というのがありますが、イーサネットヘッダには、TTLのような生存時間に該当するものがありません。つまり宛先に到達できないフレームは、いつまで経っても消滅しません。誤ってネットワークの構成をループ構成にした場合、ブロードキャストストームが発生し、ネットワークをダウンさせてしまう可能性もあります。

MACアドレスとは」 ← 前項 | 次項 → 「PCのMACアドレスを調べる(ipconfig /all)





<ネットワーク資格の練習問題に挑戦>
CCNA練習問題に挑戦!(650問)
Network+練習問題に挑戦!(393問)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAルータ編)

ルータの概要・基本操作・設定1 (17項目)
ルータの概要・基本操作・設定3 (22項目)
IGRP・EIGRPの設定 (18項目)
アクセスリスト・ACLの設定 (14項目)
NAT・DHCPの設定 (8項目)
ルータの概要・基本操作・設定2 (17項目)
RIPv1・RIPv2の設定 (14項目)
OSPFの設定・デフォルトルートの伝播(16項目)
WANの設定 (10項目)
ARP・RARP・Proxy ARP(12項目)
◆Cisco実機で学ぶ(CCNAスイッチ編)

スイッチの基本操作・設定 (14項目)
VTP・スパニングツリーの設定 (12項目)
MACアドレスの管理・VLANの設定 (12項目)

◆アライドテレシス実機で学ぶ

基本操作・設定 (11項目)
OSPFの設定 (9項目)
ポリシールーティング・VRRPなど (12項目)
VLAN・マルチホーミング・RIPの設定 (10項目)
STP・ポートトランキングなど (14項目)

<関連メニュー>
CCNA実機で学ぶ
CCNP実機で学ぶ
CCENT(ICND1)実機で学ぶ
SDMで設定する(Cisco実機で学ぶ)
CCENT・CCNA無線実機で学ぶ
アライドテレシス実機で学ぶ
TCP/IP入門・無料ネットワークツール
PLCでホームネットワーク構築

Copyright(c)2006- @network Cisco・アライド実機で学ぶ All rights reserved.